グラミン銀行と総裁にノーベル平和賞 |
ノルウェーのノーベル賞委員会は13日、06年のノーベル平和賞を、バングラデシュの農村で女性たちに無担保融資を続けてきたグラミン銀行と、同銀行を設立したムハマド・ユヌス総裁(66)に贈ると発表した。
同委員会は「永続する平和は人口の大半が貧困から抜け出す方途を見いだせない限り達成されない」とユヌス総裁と同銀行の活動を高く評価。授賞理由として「人類の半分を占める女性が男性と同等の立場で社会参加できない限り十分な経済発展と政治的民主化は実現しない」と指摘した。
アジアからの平和賞受賞は00年の金大中(キムデジュン)前韓国大統領以来。イスラム圏の受賞者は03年のイラン人活動家シリン・エバディさん以来となる。授賞式は12月10日にオスロで行われ、賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億6500万円)はグラミン銀行とユヌス総裁が折半する。
ユヌス総裁は米国で計量経済学を学んだ経済学者だったが、バングラデシュの大飢饉(ききん)(74年)をきっかけに本国での貧困層救済を実践する道に身を投じた。83年に貧しい農村の女性たちを対象に無担保で少額の金を貸し付けるグラミン銀行(グラミンはバングラデシュでは村、農村の意味)を設立。働く意欲や技術があっても手元に資金のない多くの女性たちの社会参加を助けた。
[毎日新聞(10月13日)より引用]
|
「彼もまた社会派企業家」 |
 |
大学職員 石井 涼子(27歳)
|
NEWSWEEKもGQもこぞって特集を組んだ”社会派企業家”。日本でもその必要性が急速に認知されているように思う。ノーベル平和賞には珍しく、一応営利企業(家)であるグラミン銀行とユヌス総裁が受賞したということで、その重要性がさらに増しそうだ。
|
 |
「素晴らしいプロジェクト」 |
 |
派遣社員 山本 貴子(31歳)
|
初めて、このプロジェクトを知りました。コンセプトが素晴らしいというのも然ることながら、返済率98%にとても感心しました。本当に必要としている人が、資金提供を受けている証拠ですね。こういった銀行が日本にあれば、私も起業したいのにな。
|
 |
「「女性」「無担保」」 |
 |
医療関係 久田 優美子(26歳)
|
なんだか、読めば読むほど日本じゃありえないような話だと感じました。各国内の貧困の差などの経済事情や、国民性が大きく違うことが影響しているとは思いますが、記事を読んでいる限り日本で「ノーベル平和賞」を受賞することは残念ながら当分なさそうですね。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
石井★★★★★
山本★★★★★
久田★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 |
2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|