点数化ニュースサイト
2003年7月9日号(毎週水曜更新)

クレジットカードは危険!?

 東京都内の五つのホテル内の店舗のクレジットカードの信用照会端末器計6台の内部に、無線機能を持った「スキマー」と呼ばれるカードのデータを不正に読み取る装置が仕掛けられていたことが、警視庁組織犯罪対策特別捜査隊の調べで分かった。データが外部に流出し、偽造カード製造に使われた可能性もあり、同隊は背後に大掛かりなカード偽造グループがあるとみて捜査している。カード会社各社は加盟店が設置している端末器の緊急保守点検に着手した。

 同隊によると、発見された装置は6個とも同じ形態をしており、カードの磁気データを読み取る部品、データを蓄積する記憶装置(約4×2センチ)、アンテナ付きの無線発信機の基板(約4×3センチ)が、コードでつながれている。端末器内に巧妙に埋め込まれ、電源は端末器から取り込んでおり、端末が稼働していれば電気が供給され続ける。

 この装置が発見されたのは4月21日〜6月12日の間。いずれもホテル内の開放型レストランのレジに置かれた端末器で、うち1店舗では2台から見つかった。無人になった深夜に忍び込んで仕掛けたとみられる。保守点検の際に見つかったり、不正に端末器を開けた場合に作動する安全装置が機能したりして発覚したという。1個には数十人分のデータが残っていた。

 カード会社の偽造対策担当者は「偽造グループが受信装置を積んだ車で、無線の届く範囲に近づけば容易にデータの回収が可能だ」と指摘。「普通に買い物をしたつもりが、知らぬ間に偽造カードが作られていることにもなりかねない」と危機感を募らせる。


[毎日新聞(7月3日)より引用]

【編集長の目】
クレジットカードの「信用」とは、持つ私達の信用だけではなく、カード自体の信用も含むと思うんですよ。借りたお金はちゃんと返すから、こういう問題は迅速に解消して欲しいです。


「正しいカード処理普及を」
大学職員 石井涼子(23)
見えるところでカード処理をしないお店は危ないと聞いてから、カードを使う時わりと注意深く見ているのですが、カウンターの下で処理をする某有名店を発見した時はオイオイと思いました。不正がすぐにわかるよう正しいカード処理の仕方を普及させたいです。

「便利の危険さ」

ポータルサイト勤務 高橋明彦(29)

この問題って「便利」対「不安」の戦いですね。海外旅行もSARSとかで「不安」が楽しみを上回ったら行かない…という感じで。ここまで普及するとそう簡単にカードを使わない…とはならないですが、もっと保障とか僕らを安心させて欲しいと思ったりもします。

「無線の危険性」

フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(27)

電話の盗聴が最近容易になったのは、ほとんどの家庭にコードレス電話が普及したから。「線がない」というのは非常に便利だけど、データが広範囲に流れ出すというリスクを含んでいる。 利便性と危険性を考えさせられた事件です。

「報道の意味」
大学院生 服部圭介(26)
偽造云々よりこの報道自体に疑問。なぜスキマーがつけられた落ち度あるホテル名を出さないのか。そうすれば該当する期間にそこへ行った者はカードを再契約するなどの対応がとれるのに。どこのホテルなんだろ、私は大丈夫だろうか?なんて人も多いのでは。

 

ニュース関心度合計(/20)

石井
高橋
田中
服部




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

国会議員は自宅外で飲酒禁止??
オールスター、トラ一色!
特区第三次募集〆切
クレジットカードは危険!?
みのさん会社、家宅捜索

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー