点数化ニュースサイト
2003年11月26日号(毎週水曜更新)

トルコは対テロの新たな前線

 ブッシュ米大統領は21日、イスタンブールの英国総領事館などに対する連続爆弾テロを受けて、「トルコは対テロ戦争の新たな前線」との認識を明らかにした。訪問先の英セッジフィールドで記者団に述べた。
 大統領は「トルコも前線。イラクも前線。テロリストが攻撃できると考えるところはすべて(対テロ戦の)前線だ」と述べ、2週連続でテロに見舞われたトルコがテロ組織の標的となっているとの危機感を示した。
 大統領は同日、トルコのエルドアン首相に見舞いの電話をしたと説明したうえで、「アル・カーイダ型の殺人者たちを打ち破る最も良い方法は情報の共有だ」と指摘、トルコと特に情報面での協力強化を目指す方針を明らかにした。


[読売新聞(11月22日)より引用]

【編集長の目】
このままでは、世界中がテロの前線になってしまうんじゃないでしょうか?果たしてこの戦いはいつになったら終るのでしょうか?終わりの形が見えないのが非常に怖い。


「日本の防衛策強化を」
システム開発会社勤務 大石誠(29)
トルコの被害を聞き、テロ事件に対する恐怖を他人事とは思えなかった。対米の意識からテロが起こっているならば、日本も間違いなく標的になってくるだろう。イラク含め、他国のケアにあたるよりもまず、日本におけるテロ対策に着手する事を切に願う。

「未だ終わりは見えず」

プロバイダー会社勤務 前田智美(23)

自分の蒔いた種だ、焦っているだろうブッシュ氏。イラク戦争はまだ終わっていない、それどころか更に範囲を広げているでないか!これはイラク戦争に持ち込む前から予想できたけど、今更ながら現実となり、自衛隊派遣を控えた日本も人事でなく。後何人死ぬの?

「拡散を知りながら動くブッシュ?」

大学院生 服部圭介(26)

「テロの拡散」。テロリストにとって米軍渦巻くイラクで抵抗するより他国でする方が理にかなうのだ。目的はアメリカと違い領土や資源ではないから。イラクを制圧しても他国に拡散するだけだと、ブッシュは知りながら行動しているのなら、酷い話だ。

「矛盾が人を殺す」
フリー編集者 大塚ゆきゑ(31)
戦争、一応終わったはずじゃなかったんですか。なのに「トルコは新たな前線」とのたまい、日本も危ないと言われている。一体いつになったら終わるんですか。アメリカの「平和のために戦争する」という矛盾が、こうしてダラダラと死者を増やしていく。

 

ニュース関心度合計(/20)

大石★★
前田
服部
大塚




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

トルコは対テロの新たな前線
おれおれ、被害総額23億円
マイケル逮捕!
K1ミルコ、政治家に
新庄、日ハム入団

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー