点数化ニュースサイト
2006年5月31日号(毎週水曜更新)

「透明マント作れます」英の学者ら開発理論

 英米の科学者らが26日、米科学誌サイエンス電子版に、「物体を見えなくする素材の開発は可能」とする論文を発表した。
 この理論を基に開発が進めば、小説「ハリー・ポッター」に登場する透明マントの作製も夢ではなくなりそうだ。
 光は普通、物体に当たって反射したり散乱したりするため、人間は物体を見ることができる。
 英セントアンドリュース大のレオンハルト教授らによると、光の進む方向を制御できる特殊な微細構造を持つ複合素材を開発できれば、川の水が丸い石に妨げられず滑らかに流れていくように、光が物体を迂回(うかい)して進む。
 この場合、人間の目には、そこには何もないように見え、影もできない。  
 

[読売新聞(5月26日)より引用]


「真に凄いのは…」
ポータルサイト勤務 高橋 明彦(31歳)
キター!男の願望の集大成「透明マント」…俺だけ?(笑)でもタイムマシンもこれも理論的はできる!と言われるとなんか凄いですよね。え?何がって…藤子先生の想像力が。現代科学力以上に、先生の夢を見る力というのは今なお希望を僕らに与えてくれてるような気がします。

「どうせ変態です」
大学院生 田中 教之(29歳)
透明マントがあったら、ほとんどの男子はスケベなことに使うでしょう。中学校のときの妄想がよみがえります。昔、透明人間を題材にした、Hな漫画がありました。そこに書かれている内容は全てチャレンジしてみたいです。妄想が膨らみます。

「このニュースの効用」

派遣社員 前田 智美(26歳)

開発者は、もし透明マントが完成しても、誰にも話さずに、こっそりアンナコトやコンナコトしちゃうのかしら?でもアンナコトがコンナコトになったら大変じゃない!?キャー!!・・という妄想をして楽しんだ人が世界にどれくらいいるのかしら。

「光学迷彩」

大学職員 石井 涼子(26歳)

mixiの攻核機動隊コミュニティでは、ハリーポッターのマントじゃないよ!光学迷彩だよ!と騒がれていましたが私も同意見。このコミュによれば、日本でも東大が光の屈折を利用し姿を見えなくする装置を研究中とか。軍事に悪用されないことを祈ります。

 

ニュース関心度合計(/20)


高橋
田中
前田
石井




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

M・ジャクソン、27日に来日

「透明マント作れます」英の学者ら開発理論
“エイズの起源”カメルーンに
韓国人留学生が女性救出
渡辺謙 C型肝炎感染を告白

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー