日本人平均寿命、男女6年ぶり短く |
厚生労働省は25日、05年の日本人の平均寿命について、男性は78.53歳、女性は85.49歳で、前年よりそれぞれ0.11歳、0.10歳短くなったと発表した。男女ともに平均寿命が前年を下回ったのは、99年以来6年ぶりで、インフルエンザ流行による死者数増加などが響いたとみられる。国際比較(香港を含む)では女性は21年連続で世界一だったが、男性は前年の2位から4位に後退、32年ぶりにベスト3の座を明け渡した。
日本の男性は73年に5位だったが74年からはずっとベスト3の座を維持してきた。最新の調査年に違いがあるため単純に比較はできないが、今回は香港(79.0歳、04年)、アイスランド(78.9歳、01〜05年)、スイス(78.6歳、04年)に次ぐ4位で、なお上位国ながら後退した。
厚労省は、昨年は春先にインフルエンザが流行し、3月の肺炎による死亡数が前年同月比43.1%増となったことや自殺の増加傾向が平均寿命の短縮をもたらしたと分析、「平均寿命が今後延びていく傾向に変わりはない」とみている。
一方、05年のデータでは、65歳まで生存する人の割合は男85.6%、女93.1%。80歳まででは、男55.0%、女76.8%だった。0歳児の将来の死因別死亡確率は、男が(1)がん29.88%(2)心臓病14.88%(3)肺炎12.46%――で、女は(1)がん20・54%(2)心臓病19・17%(3)脳卒中14.52――の順。がん、心臓病、脳卒中が克服されると、男の平均寿命は8.49年延び87.02歳に、女は7.68年増え、93.17歳になるという。
[毎日新聞(7月26日)より引用]
|
「昼間のバス内では」 |
 |
大学教員 服部 圭介(28歳)
|
短くなったとはいえ、超長寿国の日本。昼間にバスに乗るとそれを実感できます。お年寄りで満員の社内。シルバーシートにover80の方々が座っており、その前にover60の方々が「立っている」。もはや60歳くらいじゃシルバーシートに座れないようです。
|
 |
「新しい長寿」 |
 |
情報誌+企画会社 高橋 明彦(31歳)
|
平均寿命、今の80歳と40年後の80歳。時代がここまで変わった後の「老人」に、実はちょっと興味があります。きっと今みたいに「礼節・大人しい」老人って少なくなって、良くも悪くも老若男女入り混じった活気ある時代がくるのでは?と。若者より老人が元気だったり、面白そう。
|
 |
「いかに生きるか」 |
 |
葬儀関連派遣社員 浅羽 祐治(35歳)
|
ポックリ死ぬ人もいるかもしれないけど、若者と呼ばれなくなってから徐々に衰えて、病気をごまかし障害をごまかし、不自由なことが増えていきいずれ死に至る。その過程を経済的、社会的に充実して生きていけるなら、長生きも悪くないと思える。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
服部★★★★★
高橋★★★★★
浅羽★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 |
2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|