点数化ニュースサイト
2003年2月19日号(毎週水曜更新)

なぜ今、本が売れない?

本が売れないのはなぜだ。深刻な出版不況のなか、日本文芸家協会(黒井千次理事長)が10日、「書籍流通の理想をめざして」と題したシンポジウムを東京・新宿で開いた。急成長した新古書店、ベストセラーを大量に貸し出す図書館、流通の目詰まりの原因とされる取次会社――「出版不況の元凶」とも見なされる3者が一堂に会し、白熱した議論を繰り広げた。

書籍と雑誌を合わせた出版物販売額は、6年連続マイナス成長。ピークに比べ3500億円、2割近くも減る厳しさだ。 パネリストとして出席した新古書店の旗頭「ブックオフ」の坂本孝社長、日本図書館協会の大澤正雄理事、大手取次「トーハン」の金田万寿人社長らの登場を前に、主催者の作家・深田祐介さん(文芸家協会書籍流通問題委員長)が「出版不況という病気の元凶とみなされる方々が集まった」と紹介してシンポは始まった。

●新古書店
90年に1号店を出したブックオフは現在全国で700店舗。業界全体の売り上げは7年間で4・5倍、900億円と推定される。その分、新刊本が食われている、と作家らは気をもむ。深田さんは「ブックオフでいくら売れても、原作者には何の払いもない。漫画家の協会からも共闘を求められている」と憤った。
ブックオフの坂本社長は「売り上げの300億円はもしブックオフがなかったら、捨てられている本です」と資源の有効活用だと反論。同社の独自な値引きシステムが需要を掘り起こしているとすると、自由競争が取引を活性化しているともいえる。

●図書館
「無料貸本屋」と揶揄される公共図書館が売り上げ減の元凶なのか。日本ペンクラブが昨春実施した調査では、「ハリー・ポッターと賢者の石」の場合、東京都内のある区の7図書館で計80冊を所蔵、各30回、総計2400回の貸し出し実績がある。公共図書館は全国に約2600館あり、この区のケースを基に単純計算すれば90万回近く読まれたことになる。
図書館協会の大澤理事は「横浜市立図書館が『五体不満足』を300冊置いたとしても、横浜市の人口は350万人で、1万人に1冊以下でしかない。図書館には、市民の税金を地域発展のために還元する義務がある」と主張。図書などの購入費は公共図書館全体で350億円、日本の出版販売額の1・5%でしかないという。 「だれが『本』を殺すのか」の著者、佐野眞一さんも基調講演で「図書館栄えて作家滅ぶ、という人がいるが、図書館は決して栄えていない。そういうわかりやすい議論はかなり危険」と指摘した。

●取次会社
取次会社は大手2社による寡占状態が長く続いてきた。出版社にとっては本の販売を、書店にとっては仕入れを代行、流通と金融機関の役割を果たす。書店で客が注文した本が2週間も3週間も届かなかったり、ベストセラーの配本は大型書店重視で中小に回らなかったりするため、近年の出版不況の「犯人」扱いされることが多い。
トーハンの金田社長は、在庫の集中管理など改善点を紹介。「数多くの新刊が洪水のように出て、読者が選択し切れない状況こそ問題」と切り返した。

【編集長の目】
みんなに利益をもたらす仕組みがあれば一番だけれども、理想論ではないでしょうか。結局、「おもしろい本を作るしかない」ということに尽きると思うんです。酷な言い方だけれども、本以外の物だって売れていないんだから。


「私の読書スタイル」
プロバイダー会社勤務 前田智美(23)
いち早く、どうしても!読みたい本は新刊ハードカバーで買う。そうでもないのは、文庫ORブックオフ待ち。図書館は貸し出し期間が決まってるのが嫌だから利用しない。実際の所、ほとんど文庫ORブックオフで間に合っているのは「どうしても!」な本が少ないから。

「悪書は良書を駆逐する」

大学院生 服部圭介(25)

すごく内容の良い本は手放さず自分の書棚に置いておきたい。これ私だけの思いじゃないはず。新古書店の存在は確かに出版社の利益にならないが、出版社が内容の薄い本を大量に出版しているのも問題だと思う。良い本はなかなかブックオフにも売ってませんから。

「本は書いた人のもの」

葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(31)

出版不況は、売れないものまで売り続けている慣習にあると思うが、こと流通面では、新古書の売買に著作権が発生しないのはおかしいと思います。図書館は無料なのだが、やはり貸し出し量に制限を設けるべき。だからって、新刊が売れる保証にならないけどね。

「リサイクル正しい!」
iモードコンテンツ勤務 斎藤 滋(24)
実際ブックオフともブックオフで売り買いされている本のほとんどは、一度読んでしまったら十分なマンガの単行本とか、話題のハードカバー。流行が過ぎれば、新品ではかわないでしょ、もう。それをまた別の人の手にとどけるのはることは、いいことなのでは?

 

ニュース関心度合計(/20)

前田★★★★★
服部★★★★
浅羽★★★★
斎藤★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

イラク問題でヨーロッパ分裂!?
ネット集団自殺
なぜ今、本が売れない?
12億の超高級マンション発売!
市川新之助、隠し子騒動

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー