自民党でビルゲイツ公演
|
来日中の米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長が25日、自民党の「e―Japan重点計画特命委員会」(麻生太郎委員長)で講演したほか、片山虎之助総務相、平沼赳夫経済産業相らと会談した。電子政府・電子自治体を進める日本政府に同社のOS(基本ソフト)「ウィンドウズ」をトップセールスするのが狙い。ソフトの基本設計図(ソースコード)を一般に公開したOS「リナックス」への関心が広がっていることに敏感に反応し、自社ソフトの優位を懸命に訴えた。
ゲイツ会長は、講演や会談で、最先端のIT(情報技術)国家を目指すe―Japan計画への協力を何度も表明した。しかし、日本側からは、「ウィンドウズ」の閉鎖性への不満が相次いで表明され、時代の変化を浮き彫りにした。
マ社は、最近、「リナックス」が世界的に浸透しつつあることに強い危機感を持ち、政府機関を対象に秘密保持契約を結んだうえで、ソースコードを公開する動きを始めている。しかし、自民党特命委では、講演後の質疑で、「アプリケーション(応用ソフト)で囲い込みをする考えではないか」「本当に100%ソースコードを公開するのか」「高額なOSを3年で改定するのは、もうけすぎだ。健全な競争相手が必要だ」などと、長く続いてきた「ウィンドウズ支配」を批判する発言が相次いだ。
ゲイツ会長は、平沼経済産業相との会談で、基本設計図を一般に公開したOSは、独創性を維持できず、商品化やビジネス展開が難しいと暗にリナックスを批判した。また、総務省が来年度に設立するオープンソースに関する検討会に参加する意向を示した。
ゲイツ会長は26日夜に日本を出発し、安全保障の観点から、ウィンドウズに対する警戒心が強く、政府機関のOSとしてリナックスを採用している中国に向かう。
【編集長の目】
ウィンドウズって本当に優れたOSなのか?誰もわからぬまま使っている事実。パソコンは選んで買っているけれど、OSは選んでないんですよね。消費者としては、こうした事実を認識しておくべきかもしれません。
|
|
「ITは公共事業」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(26)
|
マイクロソフト社は権利獲得とマーケティングの会社。でも日本の公共事業に対する認識を見直し、戦略を考える必要がある
。ITはインフラ。高速道路と同じで、いかに一般庶民が安全に使いやすいかが一番の重要であり、ゲイツ氏の主張もその点が弱かった。 |
 |
「もっと根回し」 |
 |
iモードコンテンツ勤務 斉藤 滋(24)
|
悪いけど、総務相や経産相と会談したり、自民党内で講演したくらいで国丸ごとの受注に繋がるとは思えない。それに、日本の利権構造考えると、特定の1社にだけに発注することは考えにくいし。しかしビルのこと、既に何かすごいお土産を持参してたりして。
|
 |
「無数のユーザーと接する故」 |
 |
プロバイダー会社勤務 前田智美(23)
|
サポセンで働いている私は、WINDOWS以外のOS利用者からの問い合わせは、非常に苦手!ハズレくじを引いた気分になる。1割程度のユーザーのためにせっせと勉強する程勤勉家になれず。WINの脆弱性を嫌と言う程体感しているくせに!ああ、矛盾。
|
 |
「他の国に住む権利」 |
 |
大学院生 服部圭介(25)
|
ネット上の世界はもはや現実世界に並ぶ大切な世界。その入口であるOSがほぼ独占というのは、ネット上に生きるにはMS社に住民税を払わなきゃいけないってこと。我々はMS帝国(私はApple王国だが)の住民なのだ。現実と同じく他国に住む権利は必要。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
田中★★★★★
斉藤★★★★★
前田★★★★★
服部★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|