点数化ニュースサイト
2003年4月9日号(毎週水曜更新)

百貨店「見てるだけマーク」

高知市の百貨店「高知大丸」が1日、店員に声をかけられずにゆっくりと商品を選び たい人が「今日は見てるだけ」マークを着けてショッピングを楽しめるサービスを始めた。

「店員に声をかけられるので、気軽に売り場に入れない」との声が多いことから、同百貨店の村田耕一社長が発案。村田社長は「買う目的以外にも楽しく時間を過ごせるのが百貨店。着ける着けないは自由です」と話している。

マークは、首などから下げるカードホルダータイプと服に着ける使い捨てシールタイプの2種類。目立ち過ぎとの声もあることから、4月中に新たに赤い羽根のような羽根タイプも導入する方針。店の入り口など3カ所に用意し、希望する人が自由に使えるようにする。

【編集長の目】
これはナイスアイディア。客の事を第一に考えたサービスだと思います。しかし、「しつこい」とお客に思われるような接客をする店員への教育も、同時に徹底してもらいたいとも思います。


「つけません」
大学職員 石井涼子(23)
私はそんなマーク付けられません。客に意思表示をさせるのではなく、客の気持ちを読み取って接客するのが、商売ってもんでしょうが。商品の事を聞きたそうだったら話す。見てるだけだったらそっとする。買い物はマーク一つで片付けられるほど単純じゃない。

「just looking!!」

プロバイダー会社勤務 前田智美(23)

買うつもりないのに、見てるだけのはずなのに、買っちゃうんですよね。いっつも。 自分への戒めのつもりで「見てるだけ」マークを活用するってのも一つの手ですね。ただ、買う買わないに限らず、情報収集のために店員さんと会話することは大事だと思いますが。

「大発明だ!! 」

iモードコンテンツ勤務 斉藤 滋(25)

スゴイ。考えた人天才!巧妙にヒヤカシを無視する手段を思いつきましたね。これで店員さんも、有望見込み客だけを効率的に相手にできる。しかも、逆暗示というか、このシール付けてなかったら買わなければいけない、って空気を作ってしまえばシメたもの。

「しっかり!村田社長!」
大学院生 服部圭介(25)
見るからに貧乏ルックな私には、そんなマークつけなくとも店員など寄ってきません。くるのは万引き摘発警備員くらい…。それはさておき、百貨店によくいるハイソでセレブなお姉様たちが、そんな恥ずかしいマークつけるのでしょうか。「つけない」に3000点。

 

ニュース関心度合計(/20)

石井★★★★★
前田★★★★
斉藤★★★★
服部★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

新型肺炎「SARS」
防衛世論調査
百貨店「見てるだけマーク」
スポーツ中継が低視聴率

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー