経産省が「節電隊」結成 |
『 経済産業省は9日、原子力発電所のトラブル隠し問題を受け、東京電力管内で懸念される電力不足に対応するため、有志の女性約1300人による「節電隊」を20日に発足させるなど大規模な節電キャンペーンを行う、と発表した。
節電隊は女優の鶴田真由さんが隊長を務め、首都圏の企業や商店街などを直接訪問し、節電への協力を呼び掛ける。
9日以降に30秒のテレビCMを計35本放映。新聞や雑誌を使って広報するほか、新聞の折り込み広告を6月に首都圏で250万枚配布する予定。予算総額は5月分だけで2億円弱を見込んでいる。
』
[共同通信(5月9日)より引用]
【編集長の目】
行為自体は当然だし良いと思うのですが、ネーミングがちょっと。どうも微妙に「ふざけている」印象を与えているように思えるんです。ネーミングって大切なんですね。
|
|
「いや、ふざけてないっす」 |
 |
プロバイダー会社勤務 前田智美(23)
|
オーストラリアでは、ビキニ姿の女性が路上駐車を取り締まっているとのこと。やっぱ、綺麗なお姉さんに(お色気で)諭されたいものなのか?ってことは、ミニスカポリスも実在化すると驚きの効果が?節電隊の効果も、衣装の露出度に比例しそうな気がする・・。
|
 |
「節電に協力します」 |
 |
葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(31)
|
都心に住んでいて電力のことを思うと、どうしても後ろめたい気分になる。原子力発電所のある地域にはそれなりの経済的優遇があるはずですが、それにしても危険を他人に押し付けている感覚があります。この上電力が足りないというのはワガママですよ。
|
 |
「電気を使わない働き方」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(26)
|
東京都離れ地方に住み始めたので、なんとなく自分には危機感がないのですが、今思えば東京のオフィス街の空調って使いすぎだよなーって思います。深夜まで仕事をするのが当たり前になっているライフスタイルそのものを変えていく必要があると思います。
|
 |
「ただお願いされてもねぇ」 |
 |
大学院生 服部圭介(25)
|
最もコスト・節約観念のないお役所さんに節電を呼びかけられる。それもただお願いするだけ。これで市民がはいそうですかと聞くとは思えないんですが。節約すれば特になるような動機(価格のピークロード制とか)を与えるようにしないと、心は動きませんよ。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
前田★★★★★
浅羽★★★★★
田中★★★★★
服部★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|