点数化ニュースサイト
2003年12月17日号(毎週水曜更新)

全校に防犯カメラ設置

 横浜市教委は来春までに、市立の小中学校と養護、盲、ろう学校全509校に防犯カメラを設置することを決めた。市立高全12校にも来年度中に設置する。
 横浜市栄区の小学校で今年10月、刃物を持った男が侵入した事件を受け、全校長にアンケートしたところ、約9割が設置を求めたため、導入を決めた。原則として各校に1台ずつで、設置場所は各校が判断する。撮影した映像は、職員室などのモニターで確認する。
 設置費は数億円と見込まれる。市教委は「教職員の校内巡視などと組み合わせて、学校の安全性を高めていきたい」と説明している。京都市でも01年度に、市立小・中・高校と幼稚園に防犯カメラが導入されている。


[毎日新聞(12月11日)より引用]

【編集長の目】
私達が子供の頃は、学校なんて塀も低くて誰でも入れたものだけれど。もう、まるっきり学校の安全に対する考え方を変えなければいけないんでしょう。嫌な現実ですが、子供の為にやらねば。


「実は超危険な場所だった」
プロバイダー会社勤務 前田智美(23)
少数の大人に対し、大人数の無力な子供たち。学校がこんなにも危険な場所だったと再認識。あの池田小事件が起きる前までは、そんなことにすら気づけなかったのが怖い。子供の安全を守るのは大人の義務、全国に広がってほしい動きです。

「現実に即すると…」

ポータルサイト勤務 高橋明彦(29)

子供という無防備な存在を守る為カメラ1個なんてケチを言わず、いっその事「オートロック」で「カード式入り口」でもあったほうが昨今の危険な日本に合うのではとも。でも自由が理想の学校にカメラは違和感もあり。んー複雑。

「プライバシーより先に」

フリーゲーム企画 佐藤史久(31)

良い試みだと思います。けれど今後、歌舞伎町の監視カメラ設置時のように、子供のプライバシー侵害が問題になってくるかもしれません。しかし、命があってこそのプライバシーです。私達はどんな時も、あの傷ましい事件を忘れてはいけないと思います。

「安易で意味のない対策」
フリー編集者 大塚ゆきゑ(31)
奴らの目的は金品ではない。無防備な子どもを殺すことなのだ。そんな奴らが防犯カメラや捕まることを恐れるとは思えない。そして不審者を見つけても学校は広い。駆けつけるまでのタイムロスは?そして素手の教師がどこまで子どもを守れる?無駄だ。

 

ニュース関心度合計(/20)

前田★★★★
高橋★★
佐藤
大塚★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

イラク派遣「基本計画」
視聴率って何だろう?
全校に防犯カメラ設置
ワクチンが足りない
広末、できちゃった結婚

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー