日本の高校生はマナー意識高い |
公共の場でのマナー意識は米中韓に比べ最高、「自分に満足」は最低−。財団法人「日本青少年研究所」(東京都新宿区)がまとめた「高校生の生活と意識に関する調査」で28日、電車などでの行儀の悪さがたびたび指摘される日本の高校生が、他国の高校生に比べると公共マナーの意識が高い一面が浮かび上がった。
調査は昨年9、10月、日米中韓の各国の高校をそれぞれ十数校ずつ選び、各国約1000〜1300人の生徒を対象に質問用紙を配って実施した。
高校生のさまざまな行動に対する考え方を尋ねたところ、日本の生徒は「電車の中で大声でしゃべる」で76%、「電車の中で携帯電話を使う」で53%が「良くないと思う」と答え、いずれも他の3カ国を上回った。逆に、親への反抗、先生への反抗を良くないと考える生徒はいずれも20%台にとどまり、各国に比べ著しく低かった。
「学校で最も充実していると感じる時」を複数回答で質問したところ、日本の生徒が最も多く挙げたのは「親しい友人と一緒にいる時」で77%。中韓両国を上回った。しかし、「先生にほめられた時」は7%、「良い成績を取った時」は32%にとどまり、他の3カ国を大きく下回った。
「自分に満足しているか」との問いに、「まったくそう思う」と答えた日本の生徒はわずか7%で、最低だった。
[時事通信(2月28日)より引用]
【編集長の目】
ある程度の教育水準が保たれていれば、物事の分別はつくもの。しかし、問題はその先、それを行動に移せるかという事。高校生だけれはなく大人にも言える事ですが、一番大切なのは一歩踏み出す勇気なのではないでしょうか。
|
|
「そして真意は見えなくなった」 |
 |
システム開発会社勤務 大石誠(29)
|
質問内容を見るに、真面目に答えるのがちょっと恥かしい気がします。質問者の望む解答を見抜かれているようで、むしろ真意が見えない印象。そんな訳で、調査の信頼度は低いです。心理テスト風の調査方法にしていたら、案外各国で意識に差は無かったのでは? |
 |
「大人としての再認識」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(27)
|
日本の大人がいかにマナーが悪いかということの裏返しだと思います。私も日本の大人のひとり。子供のとき思っていたことがそのまま思われる存在になっているかと思うと、もっと目指される大人にならればと反省してしまいました。頑張ろう!日本の大人!
|
 |
「本音と建前の国」 |
 |
iモードコンテンツ会社勤務 斎藤滋(25)
|
わかっているんですよ、大多数は。やってはいけないことと、やってもいいことの境を、頭では。いい悪いは別として、世間的に、聞かれたらどういえばいいかを知っている。ただ、それが実践されているかどうかは別ですけどね。高校生に限った話ではないですが。
|
 |
「はなはだ疑問の社会調査」 |
 |
大学院生 服部圭介(26)
|
「電車内で大声で喋ること」がどれほど気持ちの悪い行為なのかの基準は国それぞれ。それを多国間で比較すること事態に疑問を持ってしまいます。しかもそれが悪いことだと思うのは、実際にそんな人が多くそれにより被害を受けているからかもしれないのに。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
大石★★★★★
田中★★★★★
斎藤★★★★★
服部★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|