点数化ニュースサイト
2004年3月31日号(毎週水曜更新)

EU、マイクロソフトを制裁

 欧州連合(EU)の行政機関である欧州委員会は24日、米マイクロソフトがパソコンの基本ソフト(OS)市場での独占的地位を乱用し、自由な競争を妨げたとして、4億9700万ユーロ(約6億1300万ドル=約657億円)の罰金支払いと、OSと自社製の音楽・映像再生ソフト「メディア・プレーヤー」などとの抱き合わせ販売禁止の業務改善を求める制裁措置を正式発表した。改善命令はマイクロソフトの事業の根幹に影響を及ぼしかねない内容だが、同社はEUの法廷に不服を申し立てる方針で、最終決着までさらに数年かかる可能性がある。
 罰金は、欧州委がこれまでに単独企業に科した額としては最高となったが、年間売り上げ320億ドルのマイクロソフトにとって、より重大な影響があるのは業務改善命令の方だ。
 欧州委は、マイクロソフトがパソコンOS市場で9割以上のシェアを持つウィンドウズの優位性を利用し、自社製ソフトを抱き合わせ販売したと批判。今後、同ソフトを搭載しない「ウィンドウズ」を販売し、他社製ソフトと同じ土俵で競争するよう求めた。
 また、サーバーソフトについても、他社製ソフトをウィンドウズ上で使用できるように技術情報の有償開示を命じた。
 同社は、これを受け入れれば将来の新ソフトでも同様の措置を求められかねないことから強く反発しており、EUの司法裁判所に不服を申し立てる一方で、欧州委との和解を模索していく模様だ。


[毎日新聞(3月24日)より引用]

【編集長の目】
OSで圧倒的なシェアを誇っているわけですから、自社ソフトを優遇しようと思えばできてしまうわけです。マイクロソフト社としてはしようがない流れだと思いますが、市場としては問題。巨大な力を監視しバランスを取るといった意味で、こうした制裁問題は必要なのかもしれません。


「そうだ!そうだ?」
大学職員 石井涼子(24)
個人的にはブラウザもメールも映像再生ソフトもMS社以外のを有料で使っていたりするのでOSは基本のみ、かつもっと安く!と心から願うんだけど、大学のネットワーク管理者的立場から言うと学生みんなが同じソフトを使ってくれてるほうがサポートがラクー。

「モンスターバトル」

プロバイダー会社勤務 前田智美(24)

巨大モンスターマイクロソフト叩き、どれも決定的なものがないなぁと思っていたら!EUと来たか!何だか戦争みたい!?でも、マイクロソフトが言うとおり、メディアプレイヤーが最初から入っているのは初心者や目の不自由な方にとってありがたいと思いますが。

「一人勝ちを許すな!」

ソフトウェア開発会社勤務 青木泰子(31)

ウィンドウズで動くあらゆるソフトに関わることかも。例えばウィルス駆除ソフトや画像処理ソフトなどが付いてたら、使う側は便利でも大打撃を被るソフト会社は数知れない。何らかの規制が必要だろう。そしてそれは長い目で見ればきっとユーザの為になるはず。

「金、金、金」
フリー編集者 大塚ゆきゑ(31)
制裁金の額にばかり目がいってしまう。もちろん是正措置の内容や判例の方が大事なのはわかっている。わかってるけど、657億円て。それだけ課さなきゃ、マイクロソフトにダメージはないってことでしょう。どうやって稼ぐんだ、そんな金。…いや〜、はぁ〜(ため息)。

 

ニュース関心度合計(/20)

石井
前田
青木★★
大塚




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

国連でイスラエル非難案
江角マキコ謝罪会見
EU、マイクロソフトを制裁
ハルウララ106連敗
Nステ最終回

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー