初任給は親孝行に使う |
三井ホームが九日発表した「新入社員の初月給の使いみち」と題するアンケートでは「初任給で親孝行する」との答えが過去最高の86%になった。男性の“親孝行派”が初めて女性を上回った。
親孝行との回答は前年比で5ポイント上昇。男性が89%(前年79%)、女性が82%(同90%)だった。
同社では「親孝行」を挙げる男性の増加について、「ここ数年の傾向であり、不況下で苦労する父親の背中を見てきたことが大きいのでは」(広報)とみている。そのほかの項目では、「消費」は前年と同じ65%、「貯金」は55%で2ポイント増えた。
調査は複数回答で、今年度の同社の新入社員百二十二人(うち女性四十四人)を対象に二月に実施。有効回答は百十五人だった。
[毎日新聞(4月7日)より引用]
【編集長の目】
不景気で親子の絆が増すとしたなら、それは本当に不幸中の幸いです。また、こうしたニュースを聞くことで、数多くの元新入社員も初心に帰れれば良いですよね。良いニュースだと思います。
|
|
「同感」 |
 |
大学職員 石井涼子(24)
|
初任給でワインをあげました。確かに父のボーナスが下がり傾向だというのをずっと聞かされてきたので何か恩返ししたいなと思いました。その思い、実は年々強くなってて、去年は父の退院祝いとか冬のボーナス祝いとか何だかんだ結構な額をあげましたねぇ・・・。 |
 |
「俺も見習おう」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(27)
|
私の初任給は、恥ずかしながら呑み代に消えてしまいました。親孝行に初任給を使うという発想すらありませんでした。今はたまにご飯をおごって、なんとか感謝の気持ちを表しております。新入社員にに習って私ができることを続けて行きたいと考え直しました。
|
 |
「結果発表」 |
 |
葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(32)
|
自身を振り返ると、初任給は浪費に消えました。知らない街での一人暮らしだったので、暇を持て余している間になくなっていた。親孝行は初ボーナスへと移され、以降順送りとなっていく。きっと現代でも質問の答えと現実にはかなりの開きがあると見た。
|
 |
「むしろ親不孝?」 |
 |
大学院生 服部圭介(26)
|
初任給で親孝行を果たした気になり、その後の継続的な親への世話や仕送りをしないという理屈のように思う。昔の方が継続的な親への仕送りなんてのは一般的だった。そう考えるとこれは親孝行の度合いを表すのではなくて、その逆なんじゃないでしょうか。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
石井★★★★★
田中★★★★★
浅羽★★★★★
服部★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|