点数化ニュースサイト
2004年11月10日号(毎週水曜更新)

北朝鮮がイラン核開発に加担?

 北朝鮮がイランに対し今年五月、核開発に必要なフッ素ガスを輸出していたことが分かった。朝鮮半島情勢に詳しい軍事筋が六日、明らかにした。イランは九月、国際原子力機関(IAEA)の理事会決議で実施しないよう求められたにもかかわらず、ウラン転換実験の開始を発表している。フッ素ガス輸出は北朝鮮がイランの核開発に重要な役割を果たしていることを示すといえる。
 核兵器製造に直結するウラン濃縮の原料となるのが六フッ化ウラン。ウラン精鉱(イエローケーキ)から六フッ化ウランを生成する過程をウラン転換という。イエローケーキからいくつかの工程を経てつくられた四フッ化ウランとフッ素ガスを化合すると、六フッ化ウランができる。
 軍事筋によると、イラン中部のイスファハンのウラン転換施設にある六フッ化ウラン生成施設では、「多量のフッ素ガス不足という問題を抱えている」という。しかし、国際的な規制でフッ素ガスの輸出は厳しく制限されている。
 同筋は「解決策としてイランは北朝鮮とフッ素ガス輸入契約を結んだ」と語る。同筋によると、イランの特別機でフッ素ガスが北朝鮮から空輸されたのは五月二十日。一トンの六フッ化ウランを生成するには百十キロのフッ素ガスが必要とされるが、輸送されたのは数十キロとみられる。北朝鮮は今後も必要に応じ、イランにフッ素ガスを輸出するという。
 イランが危険を冒しても同じ核開発疑惑のある北朝鮮からの輸入に踏み切った理由について軍事筋は「国際社会に核開発を既成事実として認めさせるためにウラン転換などの作業を急ぐ必要があった」と指摘する。両国は弾道ミサイル開発でも連携が指摘されてきた。
 同筋によると、イランは輸入に頼るだけでなく、フッ素ガスを国内で製造しようとしている。


[産経新聞(11月7日)より引用]

【編集長の目】
アメリカと緊張関係にあるイラン。そのイランの核開発に北朝鮮が関わっているとすれば、北朝鮮・アメリカ間の緊張が増していく事が想像に難くありません。そうして強いプレッシャーを受けた北朝鮮は、どんな行動にでるか想像できません。決して他人事ではない、これは大きなニュースだと思います。


「確かに核開発は嫌だが」
大学職員 石井 涼子(25歳)
イラクは戦争、北朝鮮は6カ国協議で疑惑を問われ、次はイラン。悪の枢軸国が次々西側の「平和」の物差しで計られていくのを見ると、この3カ国が西側諸国に反発をする気がわかる。3国にエントロピーが溜まってそれが大戦争発展しない事を祈るばかり。

「子供社会でも一緒」

iモードコンテンツ会社勤務 斎藤 滋(26歳)

小学校でもよくあることですよね。仲間外れにされた者同士が、彼らのコミュニティを形成していく。そういうグループが放つ負のエネルギーはとても強く、主流派争いに負けると、引きずり込まれます。そして、何かの拍子でキレたときは恐いことになりますよね。

「ある意味心労」

フリー調査業(弁護士補助) 田中 教之(28歳)

北朝鮮が核を持っていることはものすごく心配になってきました。本当に核を安全に扱っているのか?核開発にお金をかけるくらいなら、国民のために金を使え!と、いろいろ考えてしまいます。本当にやっかいな存在です。これからも心配し続けるしかないのでしょうか?

「負の連鎖」
ポータルサイト勤務 高橋 明彦(30歳)
自己防衛の為に敵と同じ武器を持つ…のび太だってジャイアンが核を持てば、ドラえもんに核をお願いするかもしれない。でも…お互い大人なんだから。世界平和が無理だとしても、せめて世界破滅くらいは避ける道を歩いてくれ。ホント頼むよ。。

 

ニュース関心度合計(/20)


石井

斉藤

田中

高橋




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

大統領選ブッシュ圧勝
北朝鮮がイラン核開発に加担?
子育て費は生活費の16%
誕生「楽天ゴールデンイーグルス」
田臥勇太NBAデビュー

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー