点数化ニュースサイト
2006年2月22日号(毎週水曜更新)

アナログ放送終了に「再検討」の意見

 総務相の諮問機関「情報通信審議会」の地上デジタル放送推進に関する検討委員会が14日あり、2011年7月24日のアナログ停波(放送終了)について、再検討を求める意見が相次いだ。委員会としての意見集約は次回に持ち越したが、審議の前提となる法定スケジュール自体に疑問が示されるのは異例。  
 

[毎日新聞(2月15日)より引用]


「もうちょっと先で」
大学教員 服部 圭介(28歳)
電波の公共性と、テレビの耐用年数(頑丈な物は20年くらい持つ)を考えると、アナログ放送終了はもう少し先にしても良いような気がします。少なくともNHKは。テレビを買い替える余裕のない家庭にとっては一大事件ですもんね。

「進化するのみ」
葬儀関連派遣社員 浅羽 祐治(33歳)
デジタルへの移行が確定なら、時期はそれ程問題ではないと思う。移行時に生まれる社会的・経済的な歪みをどうするかが問題ではないだろうか。科学技術は後戻りすることはできない。科学技術と共に生きる我々も後戻りできないのでは。

「気がづけばあと5年」

大学職員 石井 涼子(26歳)

アナログ放送も残り5年なんだ。神奈川の私の街にもまだ地デジが来ていないのに、国民みんなが移行できるのか非常に心配である。多様性、利便性、それがテレビという情報発信元に求めるもの。地デジへの転換でメディアが面白いものになると信じているが。

「首相主導の一掃セール」

ポータルサイト勤務 高橋 明彦(31歳)

なんか...地デジ地デジって叫んで液晶テレビを売りまくり、一通り売ったら「やっぱアナログでもOK!」とか言って次はアナログTVを在庫一掃セール!とかしたら、出来レースすぎて逆に笑える。俺は意外とあると思うんですけどこのシナリオ。どうですかね?

 

ニュース関心度合計(/20)


服部
浅羽
石井
高橋




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

直下大地震で死者4700人

アナログ放送終了に「再検討」の意見
ハリウッドで映画化したい漫画
トリノオリンピック中盤経過
山田孝之に隠し子発覚

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー