点数化ニュースサイト
2006年10月11日号(毎週水曜更新)
 

北朝鮮が核実験の実施を発表

 北朝鮮は9日、地下核実験を安全に成功させたと発表した。
 韓国では軍が警戒態勢の強化を指示。中国は異例の非難を発表した。
 日本の安倍首相は韓国訪問中。今回の動きはアジア地域の緊張を増大させ、中間選挙を控えたブッシュ米大統領にとって外交政策上の新たな打撃となる可能性がある。
 このニュースを受け、ドルは対円で7カ月ぶり高値に上昇、原油価格は1バレル=60ドルを突破した。韓国ではウォンが1%以上下落、株価も一時3.6%下落した。
 ただ、アナリストは経済に長期的な影響はない、とみている。
 バンク・オブ・アメリカ香港支店のエコノミスト、ウォン・キン氏は「北朝鮮の経済は事実上世界経済から孤立しており、大規模な軍事的対立がない限り、地域に及ぼす影響も限定的と予想される」との見方を示した。
 米地質調査所(USGS)は、北朝鮮の現地時間午前10時35分(0135GMT)にマグニチュード4.2の揺れを観測したことを明らかにした。
 北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)は、地下核実験による放射能漏れなどの危険はないとしている。また韓国当局者によると、実験は中国との国境に近い咸鏡北道吉州付近で実施されたもよう。
 アナリストは、北朝鮮はおそらく6─8発の核爆弾の製造に十分な原料をもっているものの、ミサイル搭載の技術はないとみている。
 ある匿名の米関係者は、北朝鮮は実験の20分前に中国に実施を通告し、中国が即座に米国、日本、韓国に連絡したことを明らかにした。
 国連安全保障理事会は先週、北朝鮮に核実験の自制を求め、実施した場合の結果を警告していた。
 日本の外務省は、北朝鮮に対する制裁強化を検討していることを示唆し、核実験実施が確認されれば新たな国連安保理決議案を提出する可能性があるとしている。
 中国は北朝鮮を「横暴」として強い調子で非難し、状況を悪化させるような行為をやめるよう促した。

[ロイター(10月9日)より引用]


「今、為すべきことは」

印刷会社営業 高尾洋一(34歳)

北朝鮮が核を持つことによって、日本も核武装するのではないかという懸念が諸外国の間で高まっています。無用な不安が軍拡を煽ることのないよう、今こそ、日本は何があっても核を持たないという明確なメッセージを、世界に向けて発するべきだと思います。

「国連の真価が問われる」

葬儀関連派遣社員 浅羽 祐治(35歳)

北朝鮮が不毛の地だからこそ、イラク攻撃で失った国連の意義を再び確立するチャンスだと思う。隣国の日中韓が踏ん張って、米朝間に国連の旗を掲げ続けなければならない。金政権が崩壊してもしなくても、その後の北朝鮮を核保有しない道へ導けるかが問題です。

「甘い態度の帰結」

大学教員 服部 圭介(29歳)

なぜ食料危機にある北朝鮮が、限られた予算を直接的に食料に充てず核開発へ向けたのか。それは、核の脅威が他国の援助を引き出すという間接的な資金獲得法だからだ。北がこの方法を合理的だと判断したのは、他国の甘い態度に原因があることを忘れてはいけない。

 

ニュース関心度合計(/20)


高尾
★★★★★
浅羽
★★★★★
服部
★★★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

北朝鮮が核実験の実施を発表
国連、韓国外相を次期事務総長に
「10万桁」円周率暗唱
蚊の羽音発生装置が受賞
パーク閉園、放置される犬たち

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー