19年ぶり発見の娘、半分野生化 |
カンボジア北東部のラタナキリ州で19年前に行方不明になっていた少女が18日までに無事に保護された。少女は現在27歳。言葉はほとんど話せず、与えられた衣服を脱いでしまうなど半分野生化した様子だという。
AP通信によると、この女性はロチョム・プニンさん。1988年、8歳のときに家畜の水牛の群れを追ったまま行方不明になった。同州の村で最近、弁当箱から食べ物がなくなる被害が相次ぎ、村人が付近で張り込んでいたところ、米を盗もうとした女性を発見。父親が腕に残った傷跡で、行方不明となった娘と確認した。
父親は娘の様子を「かがんで歩く姿勢がサルのように変わっており、骨と皮しかない。目はトラのように赤い」と話している。
[産経新聞(1月19日)より引用]
|
「本になるかな・・・」 |
 |
大学職員 石井 涼子(27歳)
|
海外のニュースサイトで彼女の写真を見たが、肉付きもよく、目つきもきつくはなかった。「野生」とは、メディアの誇張表現かな。いったいどんな19年を過ごしたのか。恋愛もしたのかな。本人には申し訳ないが、想像がつかないからこそ気になってしまう。
|
 |
「嘘?ホント?」 |
 |
ポータルサイト勤務 高橋 明彦(32歳)
|
ネタなのか?…だってどう過ごせば(水牛の群れがいるような大自然で)子供が生きれるのか。想像すら難しい。。もしマジなら「理性の再獲得」は可能なのか?そのまま自然に帰したほうが幸せなのか?じゃあ人間と動物の違いは?…深く考えさせられますね。
|
 |
「♪チャッチャラッ チャラッチャー♪」 |
 |
派遣社員 山本 貴子(31歳)
|
byウィークエンダー(笑)まさしく、そんなネタかと一瞬思いました。更正という言葉が適当かわかりませんが、きちんとした教育を受けられるといいですね。せめて、家族だけでも認識させてあげたい。
|
 |
「野生の証明?」 |
 |
印刷会社営業 高尾洋一(34歳)
|
八歳まで普通の環境で育った人間が、その後の(たった)十九年間で野生化してしまうものなのだろうか?だとすると、我々の持っている言葉とか文明なんてものは、ずいぶん儚いものなんですね。珍しいニュースなので、多少尾ひれのついた話なのでしょうけど。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
石井★★★★★
高橋★★★★★
山本★★★★★
高尾★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 |
2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|