点数化ニュースサイト
2003年1月22日号(毎週水曜更新)

ローソンポスト

郵政事業庁は9日、コンビニエンスストア大手のローソンと業務提携して全国約7700の店舗内に元日から新設した郵便ポストの利用状況を明らかにした。元日から5日までの5日間について約1100店舗を調べたところ、1日当たり1店平均96通の投函があった。多いところでは、1日1200通が投函された店もあった。

同庁は、全国で17万8000万カ所あるポストで、1カ所当たりの1日平均投函数を約100通と推定しており、同庁幹部は「年賀状の時期とはいえ、ローソン内のポストも平均値の好成績を収めた」と評価している。同庁は、ローソンの意向に添って、ポスト設置を郵政公社発足の4月でなく、年賀状利用が見込める正月スタートにしたことが功を奏し「“ローソンポスト”の認知度を高めた」と分析している。

ローソンは1日1店の平均投函数150通を目標にしている。同庁は「年賀状の時期が過ぎれば、投函数は一時減少するが、認知度が上がれば、“ローソンポスト”の利用率が拡大するのは確実だ」と期待している。

ローソンの店内に置いたポストは、高さ70センチ、幅30センチ、奥行き12.5センチで、店内のレジ下のカウンター部分に置いた。1日1回、同庁がローソンに郵便物を配達する際に投函物を回収する。同庁とローソンは4月の郵政公社発足に合わせ、郵便小包「ゆうパック」の取り扱いなどのサービス拡大策を検討している。 

【編集長の目】
いろいろな可能性をもったサービスだと思います。ローソン側でのサービス内容がもっと充実して、郵便局との競争が起こってくれば、利用者としてはありがたいですね。


「便利さに驚き」
フリー調査業(弁護士補助)勤務 田中教之(26)
ベトナムは郵便事情が悪く、ちゃんと届くかどうか不安。コンビニのサービスの一つに過ぎないかもしれないけど、このニュースを聞いて、それができる日本はよい国だと感じてしまいます。「コンビニ」は今の日本の生活の象徴だと思います。

「逆襲の郵便局」

iモードコンテンツ勤務 斎藤 滋(24)

会社に来る運送会社の人たちは争って集荷していきます。金額もかなり柔軟に対応してくれます。それ考えるとまだまだだけど、郵便局もやっと客のほうを向き始めたのかな。しかし我が家は、ポストどころか郵便局の方がローソンより近くに。ローソンも頑張れ!!

「コンビニのボーダーライン」

ポータルサイト勤務 高橋明彦(28)

大事な書類を出しに使ってみたけど…驚いた事に「怖かった」です。バイトが働くレジ横に、取って付けたようなポスト。。いろんな機能を吸収して肥大するコンビニだけどなんでもお手軽(コンビニ)では済ませられないと改めて体感。許せる限界ってここら辺かも。

「こんないいこともある」
プロバイダー会社勤務 前田智美(23)
当たり前だが、ポストに駐車場はない。投函する間、少しの間だけど路駐が必要。そして郵便局は、やたら駐車場が狭い。投函する少しの間のためだけに、丁寧に車を止めなければならない。ローソンの駐車場なら安全楽勝、投函もスイスイってわけだ!

 

ニュース関心度合計(/20)

田中★★★★
斎藤★★★★
高橋★★★★
前田★★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

首相の靖国参拝
米大統領の支持率
ローソンポスト

バナナが消える?

タレント好感度

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー