バナナが消える?
|
世界的に人気の高い果物の1つであるバナナが長年にわたり繁殖しておらず、このままでは将来絶滅する恐れがある、との学説が発表された。
発表したのはフランスのモンペリエに本拠をおく「バナナ・オオバコ改善国際ネットワーク」のトップで、ベルギー出身の植物病理学者エミル・フリゾン氏。同氏は、バナナは繁殖能力も種子も持たないため、科学的な力を借りなければ今後10年以内に絶滅する可能性がある、と指摘する。
バナナには、現在バナナ農園に蔓延している病気や害虫を克服するための遺伝的な多様性が欠如しており、この状況を救えるのは生物的・遺伝的な操作しか考えられない、という。
この学説を紹介した英科学誌「ニュー・サイエンティスト」は、「フリゾン氏は(科学が)バナナにとって唯一の希望、との見方を示している」と記述。もし科学的な助力がなければ、バナナの生産は減少し、絶滅への第一歩が刻まれる
可能性がある、という。同誌は、「飢餓に苦しむ人々や貧困にあえぐ人々の命を救うとともに、世界のスー パーマーケットの棚の常連であるバナナが、絶滅する可能性さえある」と付け加えた。
【編集長の目】
バナナに繁殖能力が無いなんて初めて知りました。みんな大好きなバナナ。科学的な助力でもなんでもいいので無くしては欲しくないです。
|
|
「実感が湧かない」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助)勤務 田中教之(26)
|
ベトナムでは腐るほど余っているような気がするバナナ。本当にバナナはなくなっちゃうでしょうか?(笑)中学高校と陸上や野球の試合の前には必ず食べていたバナナ。バナナを食べるとそのときの思い出がよみがえるので、無くなってしまうのはちょっと寂しいですね。
|
 |
「考えれば考えるほど怖い」 |
 |
iモードコンテンツ勤務 斎藤 滋(24)
|
言われてみれば、バナナって種が無いのが当たり前ですよね。よく考えるとかなり歪なものを当たり前のように食べていたんですね。しかも絶滅を救うためにまたバイオを駆使しなければならないなんて。みかんとかは大丈夫あのかなぁ?…色々怖くなってきました。
|
 |
「ほっとけば絶滅するわな」 |
 |
ポータルサイト勤務 高橋明彦(28)
|
バナナに限らず…人の手が入らなければ絶滅する生物なんて腐るほどある。物珍しい学説だけどリアル感は極めて薄い…ってか眉唾。トキ・サラブレット・品種改良の稲etc。ちょっと視野の狭い警告だぁね。バナナをもっと大事にしてくれ!ってのが本音かな?
|
 |
「愛されているもん」 |
 |
プロバイダー会社勤務 前田智美(23)
|
歌になり絵本になりキャラになりCDジャケットになりギャグのネタになり・・・食べるだけじゃない、用途多様の愛すべきバナナ。何もせずに指をくわえて絶滅させるようなことを、人類がするはずもないでしょう。10年後もきっと、バナナの皮で滑ってやる。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
田中★★★★★
斎藤★★★★★
高橋★★★★★
前田★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|