点数化ニュースサイト
2003年2月26日号(毎週水曜更新)

歌舞伎町火災

44人の死者と3人の負傷者を出した01年9月の東京・歌舞伎町「明星56ビル」火災で、警視庁は17日、火災に対する注意義務を怠るなどビルの防火管理に不備があったとして、ビル所有会社を傘下に持つ「明星興産グループ」の実質的オーナーの瀬川重雄容疑者(61)や各テナントの店長ら計6人について、業務上過失致死傷容疑で逮捕状を取った。戦後5番目の犠牲者を出した火災は、発生から約1年半を経て、関係者の刑事責任追及に向けて動き出す。

警視庁は当初、放火と失火の両面で調べたが、これまでの捜査などから、失火の可能性はなく、何者かが3階踊り場付近の可燃物に放火した疑いが極めて強いとの結論に達し、ビル関係者の過失責任と並行して放火容疑で捜査を進めている。 火災は01年9月1日午前0時50分ごろ、新宿区歌舞伎町1丁目の4階建て雑居ビル「明星56ビル」で、3階のエレベーターホール付近から出火、3階のマージャンゲーム店「一休」と4階の飲食店にいた客や従業員計44人が一酸化炭素中毒などで死亡。ゲーム店の従業員3人が窓から飛び降りてけがをした。

新宿署捜査本部は、防火扉が閉まらなかったことなどビルのずさんな防火管理が被害の拡大を招いたとみて捜査し、昨年3月には大規模な燃焼実験を実施して、煙や有毒ガスの流れなどについて詳細なデータを集めた。

調べでは、6人はビルの防火管理の点検や客の避難誘導などを行う義務があったが、煙や炎の侵入を防ぐための防火扉には粘着テープが張られて開きっ放しになっていたうえ、階段には当時ロッカーや大量のゴミなどが放置されて唯一の避難路も十分に確保されていなかった。

火災が起きた場合に客らに危険が及ぶことが十分予見できたほか、火災前に東京消防庁から防火設備の不備などの指摘を受けていたにもかかわらず、改善せずに放置していたとされる。

【編集長の目】
東京の雑居ビルで消防法違反はどれくらあるのか?そう考えると怖くなります。利用する我々が気をつけるといっても難しいし。きちんとした取締りを求めるしかないのが現状ではないでしょうか。


「歌舞伎町はお預け」
大学職員 石井涼子(23)
怖いねぇ。性犯罪、麻薬、金銭トラブルなんかはわりと危険は自分で回避できるけど、放火だけは自分じゃどうしようもない。できることはただ一つ“雑居ビルで遊ばないこと”。ゲイバーに行ってみようなんて友達からお誘いを受けるが、とりあえずお預けにしたい。

「事件の風化」

ポータルサイト勤務 高橋明彦(28)

切なくなるのはなぜだろう?あまりに早い凄惨「だった」事件の風化と、今日も新しい悲しみが量産されているのせいだからだろうか。韓国・米国と火の事件が続いてます。誰かの責任を問うても後の祭り。皆さんも少なくとも「自分だけ」でも生き延びてください。

「法の無力さ」

ソフトウェア開発会社勤務 青木泰子(30)

至極まっとうな逮捕。だが、ひとたび火事になれば捕まるビルオーナーが山ほどいるだろう。雑居ビルの8割は消防法違反と言われているのだ。客側に安全に気をつけろというのも無理な話なので、守らない店は営業停止にするなど、もっと取締りを強化すべき。

「歌舞伎町は異世界」
フリー編集者 大塚ゆきゑ(30)
新宿へ向かう電車からは歌舞伎町のネオンが見える。田舎育ちの私はあの強烈な光を見るたびに怯んでしまう。あそこで「原さんちのなっちゃん」みたいな、普通に幸せに生まれてきた人間が死んだのか。44人も死んだと聞いてやっと人がいる街なんだと実感する。

 

ニュース関心度合計(/20)

石井★★★★★
高橋★★★★★
青木★★★
大塚★★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

歌舞伎町火災
クローン羊、死す
対決!田中県知事VS大野町長
図書館の本をコンビニで
ブランド品、一斉値上げ

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー