点数化ニュースサイト
2003年3月26日号(毎週水曜更新)

イラクに武力行使

ブッシュ米大統領がフセイン・イラク大統領と2人の息子に48時間以内の亡命を求めた最後通告は、フセイン大統領らが拒否したまま米東部時間19日午後8時(日本時間20日午前10時)で期限が切れ、米英軍はイラク時間20日午前5時(同11時)過ぎから、イラク攻撃を開始した。

ブッシュ大統領は攻撃開始の約1時間後にホワイトハウスの大統領執務室から演説を行い、「イラクの武装解除(大量破壊兵器の廃棄)を開始した」と国民に報告、35カ国以上が米軍を支持していると語った。また、「攻撃は予想以上に長引く可能性がある」として楽観論を戒めた。

【編集長の目】
どう考えていっても、今回の武力行使は強引。しかし、戦争反対と叫んでいれば問題は解決するとも思いません。解決すべき問題は何なのか?冷静に考える必要があるでしょう。


「デジャヴ」
ソフトウェア開発会社 青木泰子(30)
第一印象は意外にも「懐かしい」だった。スカッドやパトリオットなどの単語、緑色の暗視画面に光る閃光。12年前を思い出す。そして私は今回も、呆然とテレビを見続けるのみ。違うのは、反戦ムードが以前より高いことだ。それは、動機があまりに強引だから。

「八方ふさがり日本国」

プロバイダー会社勤務 前田智美(23)

どんなに反戦活動が世界中で盛り上がろうとも、現実は戦争真っ只中。キレイ事だけで世界は回らない。ユートピアはユートピアでしかない。ディズニーランドで手荷物検査をされてしまう。気づけば私たちも爆弾打ち落とす米国支持国の国民になってたわけで。

「反対も賛成もできない」

大学院生 服部圭介(25)

過去に二度の戦争を起こし、何千人もの自国民を化学兵器で殺害した独裁者。強力な軍事・経済力を振りかざし、自らの価値観を世界に押し付けようとする指導者。この事実を前に、戦争の支持や反対を、私は胸を張って言えないのです。単なる無関心なのでしょうか。

「負けを知らない弱さ」
フリー編集者 大塚ゆきゑ(30)
結果は見えているのだから早く負けてくれイラク、と思っていた。しかし米兵捕虜殺 害や主力の攻撃ヘリの墜落等“意外な”強さに、米兵がパニックに陥っているという。その鼻をへし折ってやれとも思うが戦争が長引くことは必至で暗い気持ちにな る。

 

ニュース関心度合計(/20)

青木★★★★★
前田★★★★★
服部★★★★★
大塚★★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

イラクに武力行使
中国新首相に温家宝氏
新トイレのあり方
眠れる薬が発売
吉本クレジットカード

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー