点数化ニュースサイト
2003年4月2日号(毎週水曜更新)

天気予報に85%が満足

天気予報を「信頼している」のは95%以上、内容の分かりやすさ、利用しやすさなどに「満足している」のは85%以上−。気象庁が約5800人を対象に実施したアンケートから、こんな好結果が得られた。

気象庁は「この種の調査では異例の数字」と手放しで大喜び。「今後は認知度や信頼度が比較的低かった季節予報などの精度向上に力を入れる」としている。 調査は1−2月に全国14市、区の2800人とインターネットを通じ約3000人を対象にそれぞれ実施。郵送で46.8%、ネットで22.4%の回答を得た。

予報期間ごとの満足度は短期予報(当日から2日後まで)が8割弱、季節予報(1カ月、半年など)が5割弱とばらつきがあったが、天気予報全般の信頼度は95.6%、満足度は87.7%と極めて高かった。

短期予報を満足とした理由(複数回答)は「利用しやすい」が約70%と最も高く、「よく当たる」は約35%。予報精度そのものより、便利さを重視する傾向が分かった。 季節予報については「外れることが多い」「内容があいまいで分かりにくい」などの不満も寄せられた。

【編集長の目】
昔と比べると、天気予報って本当にスタイルと変えてきていると思う。ミリバールが使われていた頃が懐かしいですよね。そんな能動的な試行錯誤が、この調査結果につながったと言えるのではないでしょうか。


「満足してます」
ソフトウェア開発会社 大石 誠(28)
テレビの天気予報は見逃しがちですが、ネットでほぼ毎日チェックしてます。花粉症の為、快晴だと花粉量が多いので僕には欠かせない情報源です。一週間以降の天気は外れる事が多いけど、2,3日後なら信頼できます。日々修正することが大事ですね。

「満足しちゃいけないのかも」

葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(31)

新しい洗剤のCMの当社比較を見ると、なんで今までこんな汚れの落ちない洗剤を販売していたのだと怒りたくなる。同様に、素晴らしい天気予報システムが確立されれば、現状のものが不満になる。技術開発は針の先の向こう側に宇宙を見なくてはいけない。

「資格という名の信頼」

ポータルサイト勤務 高橋明彦(28)

確かに言われてみると信頼してるかも…その信頼感は科学的手法や毎日の実感からでしょうか?僕は気象予報士の資格が出来たのが実は大きいと見ます。これにより靴の裏表じゃなくちゃんと予報してるよ!的なイメージで見れるようになったのではないでしょうか。

「絶対的中じゃないと不満足」
測量会社勤務 中崎 彰(29)
去年のある日。今、雨が降っているのに、予報は「曇り」。「おい、何だこれ?」と文句言ってたら、朝9時頃やっと訂正。「降ってから当たる予報なんて、バカでもできるわ!」とブチギレ。天気予報は当たって当たり前。的中率100%になるまで、私は不満足です。

 

ニュース関心度合計(/20)

大石★★★★★
浅羽★★★★★
高橋★★★★
中崎★★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

NGO、人間の盾を説得
2003年東京都知事選
ルーズソックス会社、倒産
天気予報に85%が満足
サッカー、日本VSウルグアイ

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー