点数化ニュースサイト
2003年5月28日号(毎週水曜更新)

SARSが今冬大流行!?

 【ワシントン22日共同】米上院で21日、新型肺炎(SARS)に関する公聴会が開かれ、米国の専門家は、風邪が流行する今年の冬に新型肺炎が現在以上に流行し、社会的な混乱が起こる恐れが高いと指摘した。

 公聴会で米ミシガン大のマイケル・オスターホルム博士は、一般的な風邪のウイルスの仲間であるコロナウイルスによって起こる新型肺炎の流行について、気温が低く、空気が乾燥する冬の方が激しくなる可能性に触れた。
 博士は「今は流行の初期で、今後、季節の変化とともに、状況はさらに悪化する可能性が高い」と述べた。
 米疾病対策センター(CDC)のガーバーディン所長や、米国立アレルギー・感染症研究所のファウチ所長もこの指摘に同調した。


[共同通信(5月22日)より引用]

【編集長の目】
じゃあ、どうすればSARSを防げるのか?それが分からないのが一番怖いです。何をすればいいのか教えて欲しい、切実に。


「マスク買い溜め」
葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(31)
今のうちにマスクを買い溜めして、マスク製造会社の株を買おう。などと冗談を言っていられない事態がすぐそこまで来ているんですね。マスク以外の防止策や家庭でできる初期治療法を早く発表してほしい。賢明に情報を収集して、何とか生き延びたい。

「病気すら消費する」

ポータルサイト勤務 高橋明彦(28)

病気報道が「流行る」事に深い憤りを感じます。実際はAIDSの方が毎日大量に死者を出してるし深刻な訳で…適切な注意喚起は必要だけど、それ以上の加熱報道はネタにしているだけに見えます。証拠に、他に事件があればSARS報道は確実に減る…ハズ。

「だんだん怖くなってきた」

iモードコンテンツ会社勤務 斎藤滋(24)

前回、この件で、身近でないので怖さも無い、と書きましたが、最近は、なにか捉えどころがないだけに、逆にだんだん恐怖だけが強くなってきてます。あと、SARSそのものだけでなく、根拠のない噂や差別が出てくるのも時間の問題で、それはもっと怖いです。

「取捨選択が難しい」
フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(26)
確かに冬になれば感染しやすいでしょう。でもどう対処していいのか?情報があふれており、困惑しています。「インフルエンザよりも感染力がやや劣る」という情報を信じて、自己健康管理に専念するしか、残された道はないと開き直っています。

 

ニュース関心度合計(/20)

浅羽★★★
高橋★★
斉藤★★
田中




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

松浪議員、政倫審で弁明
48時間で消滅するDVD
SARSが今冬大流行!?
70歳でエベレスト登頂!
校長が替え歌で謝罪

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー