持ち家より賃貸 |
土地を「有利な資産」と考える人の割合は過去最低。「持ち家でなくてもいい」という賃貸志向は過去最高――扇国土交通相が6日の閣議に報告した02年度の土地白書で、こんな傾向が浮かび上がった。
国交省は1月、全国3000人を対象に、土地や持ち家などについての意識を調査した。回答率75%。それによると、土地が預貯金や株に比べて有利な資産と答えた人は33.2%。前年度より2.1ポイント減り、調査を始めた93年度以降、最低になった。93年度と比べると、28.6ポイントも減っている。
また、持ち家派が81.2%と大半を占めたが、賃貸派は11.8%と過去最高になった。特に、いま賃貸住宅に住んでいる人は36.7%が「賃貸でかまわない」と答え、賃貸志向が強くなっている。
白書は「世帯の構成やライフスタイルの多様化に応じて、住宅選択や住み替え志向が高まっている」と分析している。
[朝日新聞(6月6日)より引用]
【編集長の目】
結局どっちもどっちなんですよね。それぞれに利点はある。しかし今はローンの利率も低いし、持ち家の方が良いかな?なんて個人的には思っています。
|
|
「まだ決められない」 |
 |
大学職員 石井涼子(23)
|
私は一人っ子故に困ったら(両親設計の素敵な)実家があると甘え姿勢。なので、できる限り賃貸で過ごすことを狙ってる。終身雇用や住宅ローンや結婚に縛られないで、自分の好きな仕事、好きな家、好きな街で過ごせたら幸せだわ・・・と現時点では思ってる。
|
 |
「一国一城の主幻想」 |
 |
ポータルサイト勤務 高橋明彦(28)
|
僕も最近は永久賃貸派。一生間借りな印象は否めませんが、コストや縛り度からも賃貸の方が気楽かと。一生そこから逃げられない・30年ローン・各種税金…明日死ぬかも知らん1度きりの人生。よく家を買う気になるなぁ…皆、意外と楽観主義者なのか?(笑)
|
 |
「今が買い時?」 |
 |
大学院生 服部圭介(25)
|
「財産三分法」昔は自らの財産を現金・株・不動産に三等分するのが良い財産の保有方法だと言われましたが、それもデフレ下の今は昔。しかし、住宅ローンの利率が低くデフレが底打ちしそうな今こそ、買い時だと思うのですが、そんな私に金はナシ。
|
 |
「幸せの象徴とは??」 |
 |
プロバイダー会社勤務 前田智美(23)
|
ガンガン下がり続ける地価、不動産が過去のような資産でなくなっていく。そんな現実をしっかり見据えて選択し始めた賃貸派の増加は当然です。だがしかし!それでも持ち家派がまだ8割いるところが、マイホーム信仰の根強さ。マイホーム、やっぱ幸せですか?
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
石井★★★★★
高橋★★★★★
服部★★★★★
前田★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|