冷夏でコメの生育遅れる |
農水省が25日発表した2003年産水稲の7月15日現在の生育状況は、6月下旬以降の低温と日照不足が響き、東北、北関東から西日本にかけての20府県が「やや不良」だった。27都道府県が「平年並み」で、「やや良」はなかった。
大冷害により戦後2番目の凶作となった1993年以来の生育遅れ。
コメの作況指数が平年作(100)を下回った98年7月時点での生育状況は「平年並み」が34県、「やや良い」が12道府県。93年7月は、調査方法は異なるものの27道府県で生育の遅れが目立っていた。
作柄に1番影響を与えるのは、穂が出る前後の7月下旬から8月にかけての天候といわれる。農水省統計部は「大冷害だった93年当時の方が気象条件は厳しかった。しかし、15日以降も日照不足が続いているのが不安材料だ」と警戒を強めている。
地域別では、東北の太平洋側では、茎の枝分かれを示す茎数は6月中旬まで天候に恵まれたため「平年並み」だったものの、同下旬以降の低温、日照不足で草丈は「やや短い」が多かった。
[共同通信(7月25日)より引用]
【編集長の目】
食べるものに困らない今、私たちの稲作への感心も低くなってきています。しかし、日本人の食の中心は何と言っても「米」。我々が思うよりもっと、冷害というのは大きな問題なのだと思います。今後の動向、要注目です。
|
|
「今も昔も神頼み」 |
 |
プロバイダー会社勤務 前田智美(23)
|
あの冷夏凶作タイ米騒動から早10年も経ったのか・・・。今はタイカレーにはまっている私なので、タイ米ウェルカムですが。それにしても、水不足になったり日照不足になったり。自然にはかないませんね。太古の人類が豊作を祈っていた頃と変わらないんですね。
|
 |
「まだまだ、気を抜けない」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助) 田中 教之(26)
|
農業県である熊本でも、冷夏は深刻なようです。雨の量が多いのはいいんですが、多すぎて地盤がゆるんでしまうと、農作物にも影響が出そうです。これから九州は台風シーズン。農家の方にとっては、これからも安心できないようです。
|
 |
「夏は暑くないと」 |
 |
iモードコンテンツ会社 斎藤 滋(25)
|
やはり夏はカンカン照りじゃないといけません。先週末海に行って再確認しました。キンキンに冷えたかき氷も、ひと夏の恋も、新しい水着も、冷夏じゃ盛り上がらないですから。冷夏では、われわれ人間も"不作"になってしまいますよね。とくにメンタル面で。
|
 |
「冷夏保険」 |
 |
フリー編集者 大塚 ゆきゑ(31)
|
農業はお天気次第の商売だ。最近、天候保険なるものがあることを知った。冷夏や台風災害など天候の影響による減収に備えてかける保険で、顧客は農家や観光産業だそうだ。慌てて加入した農家もあるのでは。どんな場所にも商売の種は落ちていると関心しきり。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
前田★★★★★
田中★★★★★
斎藤★★★★★
大塚★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|