「トリビアの泉」が高視聴率 |
7月30日に放送されたフジテレビのバラエティー番組「トリビアの泉」(水曜午後9時)が26・5%の高視聴率をマークした。今年放送されたバラエティーでは「伊東家の食卓」(日本テレビ)に次ぐ高い数字。深夜枠で人気となり、7月からゴールデンタイムに昇格した。視聴者から寄せられた“無駄な知識”をパネリストが採点する番組で、「へえ〜」は流行語になりつつある。
「トリビアの泉」は昨年10月から今年3月まで深夜枠で放送され、平均視聴率5%台と、深夜としては驚異的な数字を記録。視聴者から「子供も見られる時間に放送してほしい」などと要望がフジテレビに寄せられ、7月からゴールデンタイムでの放送がスタートした。昇格第1回(7月2日)に20・5%をマークし、その後も20%前後を推移。第5回(同30日)放送で最高の26・5%を記録した。今年放送された全局のバラエティー番組の中で、3月18日放送の日本テレビ「伊東家の食卓」の27・4%に次いで2位の数字となった。
[日刊スポーツ(8月1日)より引用]
【編集長の目】
今、雑学系バラエティはたくさんありますが、他と比べてこの番組が優れているのは、ボタンを押して「ヘェ」となる仕組みの部分。そこが他と比べて圧倒的におもしろい。良く考えたなと、ただ感心です。
|
|
「だって、みんなみてるから」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(27)
|
自分は初回だけみて、見なくなったほうなんです。理由はみんなの話題になったから。たぶん、トリビアをみた次の日は、みんな無駄な知識を知っているわけで、それだと、ネタとして話すことができないから。(笑)自分は、知ったかぶりな性格なんで。
|
 |
「過去の企画復活希望」 |
 |
ポータルサイト勤務 高橋明彦(29)
|
深夜からのファンとしてはタモリは必要か?という当然至極な疑問を持ちつつ…良質な面白い番組が広く知られていくのは良い事だと思いますね。昔っからフジの深夜は新しいです。これで深夜番組の見直し機運が高まるなら…復活希望「カノッサの屈辱」(笑)
|
 |
「無駄か有益か」 |
 |
大学院生 服部圭介(26)
|
マイナーな話題の中にもちゃんと驚きがある。そして「無駄だと頭で判っていながらも驚いてしまう」というギャップに笑えてしまう。無駄な知識、と謳ってはいるが、この番組を見ると普段「有益だ」と言われている知識が無駄に見えてしまう。良くできた番組だ。
|
 |
「テレビは知識の泉」 |
 |
葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(32)
|
人気のバラエティーって知識を簡単に得られるものが多い。「あるある」や「伊藤家」や「法律」など。人々の知的探究心が高まっている訳でもないだろうし、単に楽して面白がって知識を得たいんだろう。ムダ知識というのが、そんなニーズにハマったのですね。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
田中★★★★★
高橋★★★★★
服部★★★★★
浅羽★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|