都知事、爆弾「当たり前」発言 |
外務省の田中均外務審議官宅で不審物が見つかった事件をめぐり、石原慎太郎東京都知事が「当たり前」と発言した問題で、都は12日、発言に対して「賛成255件、反対283件の意見が寄せられた」と発表した。
都によると、11日から12日正午まで、電話や電子メール、ファクスで計538件の意見が寄せられた。「テロを容認する発言は極めて不適切」との意見や「言葉は足りなかったと思うが、よくぞ言った」とする意見があったという。
知事は10日、名古屋市内の街頭演説で「爆弾が仕掛けられたが、当たり前」と発言。11日は都内の街頭演説で「(爆弾を仕掛けることは)悪いに決まってる。だけど、彼がそういう目に遭う当然のいきさつがあったじゃないですか」と述べていた。
[共同通信(9月12日)より引用]
【編集長の目】
いろいろな配慮が無さすぎる発言だと思う。共感できる部分もあるのに、別な言い方はできなかったんでしょうか?「表現を若干抑えればバッチリなのに…」石原都知事にはいつもそう思ってしまいます。
|
|
「当たり前」 |
 |
大学職員 石井涼子(23)
|
吐いた言葉を後で弁解をするなんてなんとも情けない知事だと思うのですが、周りに攻められながらも言いたい放題言うのがキャラになっているので全くしょうがないなぁと許せてしまう。とはいえ国際関係に傷を入れるようでは困る。その辺はわきまえて欲しい。
|
 |
「メディアの扱い」 |
 |
ポータルサイト 高橋明彦(29)
|
田中元総理・ハマコー・石原さん…はっきり強気にモノをいう人の微妙な発言は擁護されて見逃される傾向を感じます。逆に普通の政治家の発言は小さな事でも辞任したり…人気もそうだけど全てがメディアのさじ加減ひとつな気がして何か解せませんね。
|
 |
「引っかけプロパガンダニュース」 |
 |
大学院生 服部圭介(26)
|
これはランダムに選ばれた人を対象に取ったデータではなく、あくまで寄せられた意見数。この僅差の結果が民意を反映していると安易に思ってはいけない。「どちらの側が熱烈に意見を寄せるだろうか」を冷静に判断して読むべき引っかけプロパガンダニュース。
|
 |
「過剰すぎる発言はNO!」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(27)
|
私は反対派。「NOと言えない日本」という本では、“暖かみのある”過激発言があったが、今回は単なる感情になってしまったと思う。言葉の一言一句というのは、公人になればなるほど、大事なこと。もっと言葉を選んで欲しかった。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
石井★★★★★
高橋★★★★★
服部★★★★★
田中★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|