衆議院解散、総選挙へ |
衆院は10日午後1時開会の本会議で解散された。これを受けて政府は臨時閣議を開き「10月28日公示、11月9日投票」の総選挙日程を決定、各党は公示を待たず、実質的な選挙戦に突入した。前回2000年6月以来、3年4カ月ぶり。総選挙は小泉政権発足から2年6カ月で初めて。
政府は10日午前の定例閣議で解散を決定した。参院本会議では改正テロ対策特別措置法などが成立した。これを受け小泉純一郎首相(自民党総裁)は公明、保守新両党との党首会談を首相官邸で開き、11月9日の総選挙後も3党による連立政権の枠組み維持を確認した。この後、衆院本会議で同意人事案件の採決を経て、解散詔書が伝達され、解散の運びとなった。
小泉首相は60%を超す高支持率を背景に「自民党の単独過半数」獲得で政局の主導権確保を狙う。旧自由党との合併で勢力を拡大した民主党をはじめ野党側は、与党3党を過半数割れに追い込み、政権交代を目指す。
首相は「小泉内閣の実績と構造改革路線の継続」を強調、郵政事業、道路関係4公団の民営化推進などを訴え国民に信を問う。民主党は「小泉内閣では何一つ改革は進まない」(菅直人代表)として、ひも付き補助金全廃などを掲げ、政策本位の「マニフェスト(政権公約)選挙」を挑む。
[産経新聞(10月10日)より引用]
【編集長の目】
野党、特に民主党がどれだけ善戦するかが気になるところです。マニフェストは「絵に描いたモチだ」などと言われますが、もし本物だったら食べてみたい気もします。自民党は選挙の時だけ団結するイメージもあるので、選択を悩むところですよね。
|
|
「目指せ大統領選挙の興奮!」 |
 |
ポータルサイト勤務 高橋明彦(29)
|
マニフェスト(高速道路無料)、安部幹事長、新民主党vs小泉自民…ネタ満載の衆議院選挙、かなり楽しみです。選挙をむやみにバラエティ化するテレビの選挙祭りは疑問ですが…冷静に判断し、いろいろ調べて考えて…大いに盛り上がりましょう!
|
 |
「民主党は苦戦」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(27)
|
今回の選挙は自民党の勝利と予想。なぜなら、民主党のマニフェストを使った主張は、国民にはまだ理解できないと考えている。ヨーロッパではマニフェストは地に足が着いているが、日本では言葉だけが先行している感じがするから。
|
 |
「首相選挙」 |
 |
葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(32)
|
今回の選挙は、人よりも党を選ぶ要素が大きいですね。自民、民主共に過半数を取るべく体制を整えるでしょう。勝った方の党首が首相になる。公約を比較するのも大切だけど、国のリーダーとして小泉がいいのか、菅がいいのか、考えてみましょう。
|
 |
「折角のマニフェストなのに」 |
 |
ソフトウェア開発会社勤務 青木泰子(30)
|
マニフェストを比較して選びたいところだが、どの党にも曖昧な部分があって困ってしまう。油断すると「小泉さんと菅さん、どっちが好きか」で選んでしまいそうだ。大きな公約ほど、実現に向けての具体的な方法を詳しく明示すべきなのに。ごまかしすぎでは?
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
高橋★★★★★
田中★★★★★
浅羽★★★★★
青木★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|