点数化ニュースサイト
2003年10月22日号(毎週水曜更新)

日米首脳会談

 小泉純一郎首相とブッシュ米大統領の首脳会談が17日夜、東京・元赤坂の迎賓館和風別館で行われた。両首脳は、イラク復興をめぐり、国連安保理で多国籍軍創設やイラク統治を柱とする新決議が採択されたことを踏まえ、日米の連携強化を確認。首相はイラク復興で15億ドル(04年分)の資金拠出や、早期の自衛隊のイラク派遣を表明。また、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核兵器開発問題では日米を含めた6カ国協議の早期再開が重要との認識で一致。為替市場の動向を中心とする経済問題でも意見交換した模様だ。
 首相はイラク復興支援について、米国が修正を重ねて新決議を採択、国際協調体制を構築したことを評価し、イラク復興は必ず成功させなければならないとの認識を示し、日本が積極的に貢献する決意を表明。イラクへの自衛隊の早期派遣の意向も伝える考えだ。
 北朝鮮核問題では、6カ国協議を早期に再開させ、外交的解決を目指す方針を改めて確認。北朝鮮が核放棄に応じた場合、北朝鮮が求める不可侵確約の方法も意見交換。ブッシュ大統領は拉致問題の早期解決に向けた日本の立場を改めて支持するとみられる。また、経済問題では、円高・ドル安基調の市場動向をめぐる意見交換が中心となる見通しだ。


[毎日新聞(10月17日)より引用]

【編集長の目】
ちょっと日本に寄って、小泉の尻を叩いて去っていった印象。北朝鮮問題でアメリカの協力は必要だけれど、イラクの問題は慎重にいってもらいたい。それで、別に勝ち馬に乗り遅れても仕方ないと思う。


「伝わっていないような…」
ソフトウェア開発会社勤務 大石誠(29)
今、日本人の成人に「外交」と問えば「北朝鮮拉致問題」と、多くの方が答えると思う。イラク復興、北朝鮮核武装解除を軽んじるつもりはありませんが、まず、拉致問題への着手を希望。他国との連携を取る時、国の代表には民意を伝える努力を望みます。

「願わくは対等な関係を」

プロバイダー会社勤務 前田智美(23)

アメリカに「世界第二の経済大国にふさわしい対応をしてほしい」なんておねだりされて、15億ドル!!イラク復興にこれだけ貢献するのだから、北朝鮮問題でのアメリカ側の貢献を期待したいものです。持ちつ持たれつ、であってほしい日米関係。

「サッと来てサッと…」

iモードコンテンツ会社勤務 斎藤滋(25)

“ついで“だったわりに色々決まってしまった模様。国防面含め国際社会で日本が何か主張していく際のよりどころとして、米国追従はしかたない気はしますが、それにしてもアッサリと。対米しかない外交では、いつまでたっても世界でなめられっぱなしですよね。

「友好的過ぎやしないか」
葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(32)
国連を無視したイラク攻撃は、国内世論でも非難されている。なのに来日前に15億ドルをお膳立てし、ノーネクタイでニッコリなんておかしいと思いませんか? さしたる協議の進展もなく、わずか一日でブッシュは去った。日本はキャッシュコーナーじゃないんだ。

 

ニュース関心度合計(/20)

大石★★
前田
斉藤
浅羽




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

日米首脳会談
鈴木宗男前議員、出馬を断念
食の安全、七割の人が不安
自社ソフト不正使用に懸賞金
星野監督勇退!

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー