点数化ニュースサイト
2003年10月29日号(毎週水曜更新)

日テレ、視聴率操作

 日本テレビ(東京・港区、萩原敏雄社長)の編成局に所属する男性プロデューサー(41)が、ビデオリサーチ社の視聴率調査の対象世帯に対して、自分が担当した番組を視聴するよう依頼し、謝礼を渡していたことが24日、分かった。
 このプロデューサーは、「自分の作った番組が少しでも高い視聴率を取れればと思ってやった」と話しているという。
 日本テレビによると、このプロデューサーは、昨年7月から今年9月にかけて埼玉県内の信用調査会社に依頼して視聴率調査対象世帯12、3世帯を調べ、知り合いの元制作会社社長夫妻を介したり、自分で電話をしたりして、担当したバラエティー番組計6本の視聴を依頼した。
 このうち、1番組につき4世帯が承諾し、謝礼として1回当たり5000円から1万円の現金や商品券を郵送した。信用調査会社に対しては、調査対象世帯と分かった時点で1世帯につき10万円を支払っていた。
 同日午後、会見した日本テレビの萩原社長は「視聴率についての信頼性や公正さが傷つけられ、正当な視聴率競争に励んでいる者には冒とくであり、激しい憤りを感じる」と述べ、「当社社員が、このような不祥事を起こしたことを深くおわび申し上げます」と陳謝した。


[読売新聞(10月24日)より引用]

【編集長の目】
よく考えると視聴率って本当に不確かなものですよね。調査している家庭も見えないし、今回のような事件が起こるとますます信じられないものに。今回の事件、影響は以外に大きそうです。


「数字に翻弄されて」
プロバイダー会社勤務 前田智美(23)
数字で評価される事。TVの視聴率だけでなく、入学試験やら営業成績やら。人は、数字を追い求めて不正も厭わない精神状態になってしまう。これって怖い数字の魔力ですね。デジタルな評価基準は、わかりやすい分操作しやすい。そして惑わされやすい。

「業界再編成を期待」

フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(27)

テリー伊藤は「このプロデューサーは永久追放だ!」といっていました。私も同感。そして、この事件を機に、視聴率とテレビ局、広告代理店の関係を見直して欲しい。まずは、視聴率調査会社を3会社に増やして、新しい判断材料を!!

「4世帯0.6%=10万人!」

ポータルサイト勤務 高橋明彦(29)

視聴率ってそれだけでニュースになりスポンサーがつくTV局の生命線で、自らのモノサシ。例えるならラーメン屋がサクラで行列を捏造してるって考えると…普通信用ゼロで誰も行かなくなると思う。はたして今回はドコまで影響が起こるか…興味ありますね。

「惨めすぎて泣けてくる」
フリー編集者 大塚ゆきゑ(31)
「金を払うから見てくれ」なんて惨めすぎる。最初は「次は面白い番組を作るから」と自分に言い訳していたのだろうか。次第に麻痺してしまったのだろうか。自分の作るものに愛情が持てないならやめろ。そんな番組を垂れ流すな。誰も幸せになれないじゃないか。

 

ニュース関心度合計(/20)

前田★★
田中
高橋
大塚




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

日テレ、視聴率操作
自民党73歳定年制
「いのちの電話」相談員不足
アニータさんの金、大半回収できず
ダイエー日本一!

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー