点数化ニュースサイト
2003年11月5日号(毎週水曜更新)

日本人学生がわいせつ寸劇

 31日の新華社電によると、中国陝西省西安市の西北大学の文化祭で、日本人留学生3人と日本人教師1人がわいせつな寸劇を演じ、これに反発した中国人学生数百人が30日、留学生らに謝罪を要求してデモ行進した。北京の日本大使館によると、この際、中国人学生らが留学生宿舎に入り込み、日本人留学生の女性1人がけがをしたという情報がある。約50人の日本人留学生は安全な場所に避難したという。同大使館は31日朝、現地に職員3人を派遣した。
 中国では今年9月に広東省珠海市で、日本人旅行客の集団買春が報道されたばかり。日本人留学生らのわいせつ劇が、中国人学生の反日感情に火をつけたようだ。
 同省教育庁報道官によると、留学生らは29日夜、同大外語学院の文化祭に出場し、胸に赤いブラジャー、腰に紙製の性器のようなものを付けて踊った。ブラジャーから白い紙くずを取り出して観衆にまき出したところ、中国人教師や学生から制止されたという。
 31日付の香港紙「りんご日報」などによると、留学生らは踊りながら「これがおまえたち中国人のイメージだ」などと叫んだという。また中国人学生らの抗議行動では「日本の畜生を追い出せ」「日本人を打倒せよ」などと書いた反日スローガンが掲げられた。


[毎日新聞(10月31日)より引用]

【編集長の目】
国民性の違いはあるでしょうが、どうしてここまでの騒ぎになってしまったのでしょうか?日本人のモラルの問題を棚上げするつもりはないですが、それ以上に今回の騒動の裏にある「何か」を知りたいです。


「大量留学生受入の現実」
大学職員 石井涼子(24)
西北大学は日本ではお手ごろでメジャーな留学先。お金になる語学留学生を受け入れるだけ受け入れて学内の雰囲気を乱してしまった大学の経営にも問題があると思う。寸劇をやる前にどうして他の中国人は止めなかったのか。大学内での日中交流の気薄さを感じる。

「文化と寛容と過去」

ポータルサイト勤務 高橋明彦(29)

まず…そんな雰囲気の中で寸劇を敢行しえた彼らは凄いなと(笑)しかし…戦後50年、国家的謝罪を飽きるほど繰り返しても、学生の寸劇をその場の注意と笑いで済ませず、デモまでする感覚に無力感が漂います。寛容を求める事がそもそも甘えなのでしょうか?

「木を見て森を判断しないで」

大学院生 服部圭介(26)

悪いのは非常識な寸劇をした日本人だが、木を見て森を判断する中国の若者のこの日本人排斥運動には思想の貧困さと全体主義の遺恨を見取ってしまう。もちろんあのデモに全ての中国の若者が共感するわけではないだろう。あのデモも一つの「木」に過ぎないのだ。

「万人ウケするネタを」
フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(27)
私も経験があるが、日本人が海外でもりあげようとすると、どうしても下ネタに走ってしまう。日本人の持ちネタが少なすぎるのが原因。音楽、アニメ、ゲームなどクールなJ−POPをマネた、新しいネタをこれからやってみてはどうでしょう?

 

ニュース関心度合計(/20)

石井★★
高橋
服部★★
田中




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

政権選択を問う戦い
自殺防止アイデア募集
日本人学生がわいせつ寸劇
クローン肉は安全
実写版「デビルマン」映画化

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー