点数化ニュースサイト
2003年12月10日号(毎週水曜更新)

優先座席の女子高生殴る

 5日午後5時25分ごろ、神戸市営地下鉄の新長田駅(神戸市長田区)―板宿駅(同市須磨区)を走行中の車内で、乗客の神戸市長田区の男性会社員(29)が、優先座席に座って携帯電話を操作していた女性会社員(18)と女子高校生(17)に注意した後、2人の顔を数回たたいて10日〜1週間のけがをさせた。
 兵庫県警須磨署は傷害の容疑で逮捕。調べでは、当時、車内は座席が埋まり、数人が立っている状態だった。新長田駅でお年寄りが乗り込んできたため、席を譲るよう2人に注意をしたが、女子高生らは応じなかったらしい。女性らは「大声を出され、突然、たたかれた」と話しているという。


[毎日新聞(12月6日)より引用]

【編集長の目】
私達の日常に起こりうる事件。確かに暴力はいけないですが、「結局、優先座席に若者が座っていても、余計な事は言わない方が賢いよね」なんて結論にいたってしまうのは嫌ですよね。


「効果的な教え方は?」
システム開発会社勤務 大石誠(29)
大勢の前で「お前達はマナーがなってない」と言われているようなものだから、素直に従ってはくれないだろう。僕が利用する路線では車中に座り込んで話してる子達を見かけますが、ではどうやって若い子達にマナーを教えていけばいいだろう?難しい問題です。

「どっちも病んでいる」

プロバイダー会社勤務 前田智美(23)

座席を譲らなかった女子高生。それを許せなかった男性会社員。そして暴力。「こうあるべき」を通すこと、通らなければ何をしても良い?殴らなくても、言葉で諭すことは可能だったはず。己の正義感が事件となってしまった今、男性会社員は何を思う。

「誰のための、誰の犯罪か」

葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(32)

この男性の気持、わかるけどなあ。これで女子高生らが被害者面してたりしたら、ホント殴りたくなっちゃいますよね。でも、殴っちゃいけないです。こういうときは周りの人にも共通の道徳心が働くはず。みんなで彼の罪を防げればよかったのですが。

「注意する方にも節度が必要」
ソフトウェア開発会社勤務 青木泰子(30)
彼の気持ちも分からんでもない。しかしキレて暴力をふるってしまう程度の正義感なら他人に注意する資格など無し。席を譲らないことと暴力で人を傷つけることの罪の重さは、後者の方が大きいはず。どんな時と場合でも、暴力の正当化はあってはならないのだ。

 

ニュース関心度合計(/20)

大石★★
前田
浅羽
青木




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

武富士盗聴事件
優先座席の女子高生殴る
全国初、犬のフィットネス
ローソンで医薬品販売
鹿島秋田リストラ

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー