点数化ニュースサイト
2004年1月28日号(毎週水曜更新)

290円ラーメン

 ラーメン店チェーンの幸楽苑(福島県郡山市)は、これまでよりも低価格の商品を主力とした小商圏向けの新業態「麺(めん)屋伝八」の実験を始めた。同社がこれまで全国展開に不可欠とみていた290円ラーメンを初めて投入。順調にいけば、従来の業態では採算がとれず出店を避けていた小商圏に、積極的に出店する。
 麺屋の実験店は、福島県猪苗代町に昨年秋開店した。ラーメン事業としては幸楽苑(130店)、会津っぽ(48店)、チーファン(2店)に続く新業態となる。
 これまでの店舗が見込んでいた商圏人口の半分、2万人(半径2キロ圏内)でも成立する店舗形態とするため、メニューを絞り込んで運営コストを削減、店舗建設費なども抑えた。
 価格帯は290円、390円、490円、590円(幸楽苑店、会津っぽ店は390円、490円、590円、690円)の4ライン。290円ラーメンは、麺の太さやスープの中身、焼き豚などを変え、原価を下げた。
 実験店の目標売上高は月商500万円、年商6000万円で、現在まで目標をクリアしているという。


[河北新報(1月24日)より引用]

【編集長の目】
私達がラーメン屋に行くときの気持ちってどうなんでしょうかね。お腹が一杯になればいいのか?おいしいラーメンを食べたいのか?そこらへんのニーズと合えば290円も成功すると思います。私の場合、ラーメンは高くてもおいしいものを食べたいんですよね。満腹になりたい時は牛丼屋です。


「気になっていた店」
大学職員 石井涼子(24)
これか!!創業昭和29年の古風な文字に惹かれるが、中華そば390円の安さに疑心を抱く。ロードサイドで見かけるも入れずにいたこのお店。会津若松生まれのチェーン店とわかった今、少し安心しました。ラーメンにはこだわりが無いので気軽に290円を食してみたい。

「値段と味」

ポータルサイト勤務 高橋明彦(29)

60円バーガーも390円ラーメンも食べた事ありますが…驚くほど普通な味とクオリティで驚きます。考えると500円ラーメンが2倍美味しいかと言うとそうじゃないので。若者の多い都市部とかでは受け入れられる(喜ばれる)と思いますよ。多分、僕も行きますし(笑)

「価格競争はダメ!」

フリー調査業(弁護士補助) 田中教之(27)

価格を下げるよりも、料金は高めだけど名物ラーメンを開発してほしいなー。そのほうが利益幅があがり、結果としていいと思うんですけど。週レビで何度も繰り返している主張ですが「価格競争は不況をさらにひどくする!」ということを考えてほしいです。

「インスタントは強敵」
大学院生 服部圭介(26)
昨今のラーメン価格の高騰に反する思いきった実験。高騰化の原因はインスタントの質が向上した為に、高くても高品質な物を作って差別化せざるをえなくなったからでしょう。この低価格ラーメン、インスタントと変わりない味なら企画倒れになるかもしれません。

 

ニュース関心度合計(/20)

石井★★★★
高橋★★
田中★★
服部★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

大量破壊兵器はなかった
学歴がみつからない!
290円ラーメン
大魔神、日本復帰録
「報道ステーション」発表

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー