映画の興行収入、過去最高 |
日本映画製作者連盟(映連)が29日、都内で会見し、03年の全国映画概況を発表した。それによると、興行収入が過去最高の2032億円を記録した。入場人員は前年から微増の1億6200万人だった。
興収の内訳では邦画が671億円で、前年比26%増と健闘。そのうち「踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」が173億5000万円と、1本で邦画全体の4分の1を占めた。また、劇映画のビデオソフト売り上げが5010億円(推定)とビデオ全体の8割以上を占めた。
作品別興収では、邦画が「踊る大捜査線2」、「ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星ジラーチ」など2本立て(45億円)、「名探偵コナン 迷宮の十字路」(32億円)の順。洋画は「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(173億円)、「マトリックス・リローデッド」(110億円)と人気シリーズの続編が強さを発揮した。
[]
【編集長の目】
映画業界もずっと不況だと思っていたので、意外な感じです。とりたてて映画に対する関心が増えたとは思えないのですが。テレビから題材を持ってきたり、続編を作ったり、こういった儲かるやり方が確立されてきたのでしょうね。
|
|
「アニメに期待」 |
 |
システム開発会社勤務 大石誠(29)
|
映画+アニメ=子供向け、という印象はあるが、今更「攻殻機動隊」にハマっている自分としては、これからのジャパニメーション映画に期待している。スカパーではサスペンスや情緒を描いた作品も放送されてるし、今年は流行るのではないでしょうか。
|
 |
「キングオブ大衆娯楽」 |
 |
プロバイダー会社勤務 前田智美(24)
|
映画程、息長く進化しつづける大衆娯楽もないのでは?映画館通いまくりの無類の映画好きもいれば、映画館に行くのは年間数本、と軽くたしなむ程度の人もいるし、老人もいれば子供もいる。廃れることはないな。個人的には、もう少し安くなればもっと行きます。
|
 |
「世界と絡む」 |
 |
葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(32)
|
健闘とは聞こえがいいけど、テレビ番組絡みの映画ばかりで、企画が当たっているだけだとも言えます。本当に日本映画が進化して、それを評価する土壌が育つには、香港映画や渡辺謙のように、海外の映画人たちともっと交流していくべきだと思う。
|
 |
「続編はもう勘弁」 |
 |
大学院生 服部圭介(26)
|
昨年は人気シリーズの続編が多かったせいか、「前を見てないと見る気がしない」というのが理由で私の映画鑑賞回数は過去最低でした。なのに興行収入が最高だというのは私の時代遅れさを示している気がします。今年は続編は勘弁。新作をガンガン見させて。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
大石★★★★★
前田★★★★★
浅羽★★★★★
服部★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|