先生指名制度 |
中央教育審議会は4日、保護者や地域住民が運営にかかわる地域運営学校を設置し、「欲しい先生」を指名できるよう河村建夫文部科学相に答申する。文科省によると、民間人の希望が公務員人事に反映されるのは初めて。学校不信が根強い中で、特定の教師に人気が集中し、「争奪戦」が繰り広げられる可能性もある。同省は開会中の通常国会に地方教育行政法の改正案を提案し、05年度からの実施を目指す。
答申などによると、地域学校の運営協議会は、他校にいる教師の中から、自分の学校に欲しい人材を特定して指名し、都道府県・政令市の教育委員会に要望できる。教委はこの要望を尊重し、人事にできるだけ反映させるとしている。
このほか、教師の指導力不足を背景に、「算数指導が得意な先生」「パソコンがうまい先生」「生徒指導に熱心な先生」などの条件を示して要望したり、校長の公募を要請することもできる。他の地域運営学校と希望が重なった場合は、教委が判断して配置を決める。
文科省は「いまの公立学校が保護者の期待に十分応えられていないという批判もあるため、地域運営学校を導入して学校を活性化し、保護者側にも運営に積極的にかかわってもらいたい」と説明している。
[毎日新聞(3月3日)より引用]
【編集長の目】
「算数の得意な先生」とかオーダー出しても、教育委員会の評価で選ばれてくるのだったらちょっと不安。生徒や保護者による評価がわかるといいのですが。でも、それだけじゃ人気先行になってしまうか…。どうも、評価方法が難しそうです。
|
|
「オタクな先生希望」 |
 |
大学職員 石井涼子(24)
|
今思えば小学校の時って国語算数理科社会しか教わってない。先生個人が持つ好奇心だとか奥深い趣味の領域とか、何かを探求する面白さを知ったのは大学でした。子どもには好奇心溢れる大人に出会って貰いたいな。オタクな先生っていう要望を出してみようかな。 |
 |
「ご指名でーす」 |
 |
プロバイダー会社勤務 前田智美(24)
|
先生指名制度が導入されれば、先生たちもノラリクラリとはやっていられないです。がんばっている先生は今以上にがんばるだろうし、そうでない先生たちも、がんばらざるを得ないでしょう。いい意味で競い合い、良き先生を目指していただきたい!
|
 |
「想像力が権力を奪う」 |
 |
葬儀関連派遣社員 浅羽祐治(32)
|
ちゃんと機能するには困難が多いけど、それを乗り越えれば相乗効果が生まれる。教師の相対評価をどうするか、親がどの程度の情報を得られるかは難しいところだが、学校権力に守られた教師に、外からの目が注がれるのはきっとプラスになると思う。
|
 |
「昔の夢の職業」 |
 |
ポータルサイト勤務 高橋明彦(29)
|
この価値相対化の日本で「良い先生」ってどんなんですかね?一昔前の金八先生じゃないですし…公務員のセンセイに多くを求めるのは酷な気もします。「閉ざされた世界」を開く、もっと大胆な改革を求む。正直…教育現場の荒廃は予想以上。もう手遅れかなぁ。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
石井★★★★★
前田★★★★★
浅羽★★★★★
高橋★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|