ネットで年金照会 |
総務省と社会保険庁は、インターネットのホームページ上で、公的年金の「過去の加入状況」や「将来の受給額の試算」などを照会できるサービスを目指して、システムの開発に着手することを決めた。05年度中に完成させる予定だ。
総務省によると、このサービスにより、加入状況の照会などのために、社会保険事務所の窓口に行かなくてもすみ、同事務所などの相談業務の軽減にもつながるという。
同省は、第三者が本人になりすまして照会することを防ぐために、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)のカードを使って本人確認を行う方針。
[毎日新聞(5月8日)より引用]
【編集長の目】
すごく便利だと思います。しかし、これだけ問題になってしまった今なので完全に後手にまわっている印象はぬぐえません。「できるなら早くやっててよ」という感じですよね。
|
|
「いい!便利!」 |
 |
大学職員 石井 涼子(24歳)
|
これ、いいですね。自分がいくら年金を払っていて、いくら貰えるのかがWebで分かるとシステムが明確で安心。まあ、私は所詮年金は損するものだと思っているので半ばあきらめていますけど。年金より子ども育てながらどうやって働くかに視点シフトしてます。
|
 |
「今さら…」 |
 |
大学院生 服部 圭介(26歳)
|
年金への不安をなくす政策の一環なのでしょうが、別にネットで確認できなくても、詳細で分かりやすいレポートが郵送されれば(携帯電話の明細のように)それでいいと思います。そう、社会保険庁は今まででもできたんです。今までホント怠慢だったのね。
|
 |
「これです、これ」 |
 |
iモードコンテンツ会社勤務 斎藤
滋(26歳)
|
こういうIT化、歓迎です。これで住基ネットの有用性が示せることになりますし。うまいことやります。税金関連とか、その他のものも対応していただけるとありがたいのですがね。もっと言えば、申告さえも可能になればとても便利なのですが、いかがでしょう?
|
 |
「何もしない方がマシ」 |
 |
ソフトウェア開発会社勤務 青木
泰子(31歳) |
システムを作る費用はどこから捻出するの?ひょっとして年金から?これで払う意思の無い人が払うようになるの?しかも悪名高き住基ネットを利用するとは。毎度のことだが、役人の考えることってことごとく民意に反していると思う。金遣い荒すぎ。採算考えろ。 |
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
石井★★★★★
服部★★★★★
斎藤★★★★★
青木★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|