点数化ニュースサイト
2004年5月12日号(毎週水曜更新)

サッサーは高校生が作成!?

 ドイツの捜査当局は8日、米マイクロソフトのコンピューター基本ソフト(OS)ウィンドウズの欠陥を突く新型ウイルス「サッサー」のプログラムを作成した容疑で、高校生の少年(18)を拘束したことを明らかにした。
 捜査当局によると、少年はドイツ北部ニーダーザクセン州出身で、同国中部で7日に拘束した。検察と警察は合同で7日夜に、少年の両親の自宅を捜索し、多数の証拠物件を押収した。少年には別のウイルスを作成した容疑も出ている。
 捜査の過程では、米連邦捜査局(FBI)や米中央情報局(CIA)も関与した。
 サッサーの被害は5月初めから世界中のパソコンに急速に拡大した。ウィンドウズの「XP」「2000」などを搭載したパソコンを攻撃対象としている。
 インターネットに接続するだけで感染する恐れがあり、感染するとパソコンが勝手に終了するなど制御不能になり、昨年夏に大流行したウイルス「ブラスター」と似ているとされる。


[毎日新聞(5月8日)より引用]

【編集長の目】
高校生が自宅から世界を混乱におとしいれる。こんな事ができるなんて、すごい時代になったものだと思います。自分の高校生だった頃を考えると尚更。こんな時代が良いのか悪いのか、微妙だと思いますが。


「ITセンター@大学」
大学職員 石井 涼子(24歳)
すごいですね。脆弱性見つかってからウィルスが発生するまで2〜3週間しかなかったのに…。その才能に感心。とのんきなことを言ってられるのは、ブラスタの前例があったから。大学の対応はわりと落ち着いて、私の仕事も増えることなく、淡々としたGW明けでした。

「無邪気なテロで揺れる世界」

大学院生 服部 圭介(26歳)

これほどネットで繋がった世界では、コンピュータウィルスは無差別に社会を混乱させるテロと同等。しかし普通のテロと違い犯人(ウィルス作成者)は何の要求もないことがある。好奇心というやつか。無邪気なテロで大きく揺れる社会構造も問題かもしれない。

「最近の作成者が若い理由」

iモードコンテンツ会社勤務 斎藤 滋(26歳)

スキルあるというのもあるんでしょうが、若いからこそというところもあるのではないでしょうか。ウィルスを作成・散布するだけではペイしないですからね。こんなこと、大人はしてる余裕がありません。また、被害者の痛みが想像できない未熟さという点でも。

「観たこともない異国の町で」
ソフトウェア開発会社勤務 青木 泰子(31歳)
風車が回るのどかな風景が美しいドイツのニーダーザクセン州。そんな異国の町に住むどっかのワルガキのせいで、大阪在住の私がパッチを当てさせられている。そう思うと、世界中がネットで繋がっていると実感できますな。善意も悪意も、世界をひとっ飛びだ。

 

ニュース関心度合計(/20)

石井
服部★★
斎藤
青木




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

福田長官、年金未納で辞任
大統領が虐待を謝罪
ネットで年金照会
サッサーは高校生が作成!?
コアラ2万匹駆除計画

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー