点数化ニュースサイト
2004年6月9日号(毎週水曜更新)

3人に1人がアレルギー

 国民の3人に1人が、皮膚や目鼻のかゆみ、ぜんそくなどの「アレルギー様症状」を訴えていることが、厚生労働省の保健福祉動向調査で分かった。
 調査は、全国300地区の計約4万人を無作為に抽出して実施し、88・7%から回答を得た。昨年6月までの1年間に▽皮膚のただれやかゆみがある▽呼吸が苦しくなったり、せき込んだりする▽目のかゆみや充血、くしゃみなどが出る――などのアレルギー様症状があった人は全体の35・9%に上った。
 年齢層別では、男性は5―9歳で45・8%、女性は35―44歳で44・6%と半数近くに症状があり、すべての年齢層で、地方より都市部の方が症状を訴える人が多かった。
 また、日常生活への影響として「不眠」をあげたのは、呼吸器の症状がある人で53・4%、目鼻の症状がある人で33・1%。「仕事や家事、学業に集中できない」と答えた人も、目鼻の症状がある人で37・2%、呼吸器の症状がある人で23・8%にのぼった。


[読売新聞(6月4日)より引用]

【編集長の目】
 私も花粉症なので、アレルギーが無い世の中は理想ですが、それは同時に今の 快適な文明社会を捨てる事にもなりそうですよね。世の中が便利になればなるほど、 必ず弊害は出てくる。過去には戻れない我々は、アレルギーと上手くつきあっていくし かないように思えます。


「まだまだは危険ですか」
大学職員 石井 涼子(24歳)
スローフード少し前に話題になりましたがやってます?私は仕事3年目で仕事量が増え、お昼のお弁当持参も無くなり、外食でささっと済ますことが多くなった。夜も適当。体が大切って分かってるんだけど、まだ24。もう少し体を蔑ろに仕事に没頭できそうかと。

「きれいに育てすぎ」

フリー調査業(弁護士補助) 田中 教之(27歳)

私はアレルギーになったことがないので、その苦しみとかがわからないのですが、子供はある程度不潔に育てたほうがいいのかな?と思ってしまいます。汚水の川で泳ぎ、農薬まみれの田畑で遊ぶ。そんな幼少時代をすごしたおかげで、強い子に育ちました。

「文明には文明を」

葬儀関連派遣社員 浅羽 祐治(33歳)

症状にも程度があると思うが、生死にさほど影響しないのに完治しないというのが厄介ですね。昔より現代、地方より都市という状況を鑑みるに、医療より家電製品などの機器の開発が近道なのでは。抑アレルギー機能付きの製品に期待します。

「環境が悪いか人間が弱いか」
大学院生 服部 圭介(27歳)
「3人に1人」と聞いて実感より少なく感じたのは私だけでしょうか。それと、3人に1人も私の戦友がいると思うと少し心強く感じたりもします。このアレルギーの増加、環境が悪くなったからなのか、人間が弱くなったからなのか、どっちなんでしょうね。

 

ニュース関心度合計(/20)


石井

田中
★★★
浅羽
★★★
服部
★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

橋田さん、バンコクで火葬に
三菱リコール隠しまくり
年金改革法、成立
3人に1人がアレルギー
清原2000本安打!

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー