近鉄・オリックス合併! |
プロ野球パ・リーグは17日、近鉄とオリックスの合併構想を協議する緊急理事会を都内の連盟事務所で開き、両球団の合併について基本的に了承した。21日の実行委員会、7月7日のオーナー会議で承認されれば、合併にゴーサインが出る。
また、緊急理事会では両球団から合併に関して〈1〉地域権(フランチャイズ)は大阪府と兵庫県の両方を認めてほしい〈2〉加盟料(新参入60億円、譲渡30億円)は払わない〈3〉選手を優先的に確保させてほしい――との要望が出されたが、地域権と選手の配分については他球団からの反発も予想され、今後、論議を呼びそうだ。資本比率など合併の方式は示されなかった。来季、5チームでリーグを運営するかどうかについて小池唯夫会長は「パ・リーグだけで決められる問題ではない。(1リーグ制を含めた)球界全体の動きも予想されるので、連盟としては対応できるように準備していく」と述べるにとどまった。
[読売新聞(6月18日)より引用]
【編集長の目】
ドラフトだってFAだって、資金力のあるチームが絶対的に有利。一握りの強いチームと、そうでないチームを作ったところで、ファンは楽しめるのでしょうか。地域密着ではない企業主導型のチームで、その上何年も優勝する気配するチームを応援し続ける人は少ないでしょう。もはや巨人の神通力も無い今、根本から日本のプロ野球を考えてもらいたいです。 |
|
「野球ファンの為に」 |
 |
システム開発会社勤務 大石 誠(29歳)
|
「30年間欠かさず球場へ足を運んでいたのに」という近鉄ファンの声を聞いて罪悪感を感じた。緊急事態に直面して、やっと入場者が増えた現状に嫌気が差していたので。球団消滅はやむを得ずとしても、大阪ドーム、藤井寺球場での試合だけは続けて欲しい。
|
 |
「大人が泣ける程悔しい事」 |
 |
大学職員 前田 智美(24歳)
|
ファンや選手の方たちをないがしろにして、ひたすら会議室だけで話を進めていく日本野球界の閉鎖性には、言葉が出てきません。合併に反対するファンの方のHPで見つけた「仕事中でも悔しくて泣けてくる」という一言、お偉いさんたちに見せてやりたい。
|
 |
「日本球界も変わらなきゃ」 |
 |
大学院生 服部 圭介(27歳)
|
一部の球団だけが黒字で他は赤字、そしてその黒字球団が赤字球団のスター選手を買い漁る、そんな構図の放置が野球全体の人気を下げてしまうことに、一部の人間がもっと早く気付くべきだった。合併は仕方ないがこれを機に野球機構の変革が必要だろう。
|
 |
「古すぎ、堅すぎ」 |
 |
フリー編集者 大塚 ゆきゑ(32歳)
|
買い取りに30億なんて金がいらなければ、買いたい人は必ずいるはず。チームが増えれば、野球そのものが盛り上がり、結果として利益も出るはずなのに。第一、さびしいじゃない。目の前の利益だけを追い、他者を受け入れない体質はかっこ悪いの一言に尽きる。 |
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
大石★★★★★
前田★★★★★
服部★★★★★
大塚★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|