点数化ニュースサイト
2004年6月23日号(毎週水曜更新)

携帯電話で買い物

 NTTドコモは16日、携帯電話をレジなどにかざすだけで、買い物の代金決済などが出来るサービス「iモード・フェリカ」を7月上旬から始めると発表した。当初は、コンビニのエーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)や全日空、ビックカメラなど39社が対応し、順次拡大していく。同サービスは、携帯端末に内蔵されたICカード「フェリカ」に、電子マネーやコンサートの入場券などの情報を記録し、レジなどで読み取る。対応店舗で電子マネーを入金すれば、財布代わりになるほか、JR東日本の定期券としても使えるようになる。


[読売新聞(6月17日)より引用]

【編集長の目】
便利なのでしょうね、確かに。しかし、それほど便利にも思えなかったりするのは、最近周りが便利すぎて、「便利」に麻痺してしまっているからなのかもしれません。本当に、「便利=良い」のでしょうか?考えてしまいます。


「こんなのどうよ?」
システム開発会社勤務 大石 誠(29歳)
ものすごい勢いで便利さを拡大させていく携帯。「生活に密着」というコンセプトで今回の企画が出たのでしょうが、電子マネーというアプローチは惜しい。僕の希望としては、量販店の会員カードやポイントカードの携帯での統合。ウケると思うけど、どうかな?

「今、何世代目?」

大学職員 前田 智美(24歳)

携帯の機能をフルに活かせなくなっていたことに気づいた今日この頃。いや、「iモードって使ったことない」と平然と言うドコモユーザーの後輩に比べりゃマシか。え、何?携帯でお買い物が出来るですって?キャッシュ派の私には必要ない機能ね。とまた一歩老化。

「企業の信頼が重要」

大学院生 服部 圭介(27歳)

デビットカード、SUIKAで買い物、などの電子決済に加えて今度は携帯電話ですか。扱う物が「お金」なだけに、どれが普及するかは扱う企業の信頼に大きく依存しそうですね。私にとってdocomoは自分のマネーを任すほど信頼できる会社ではないのでパス。

「ケータイ経済復興論」
フリー編集者 大塚 ゆきゑ(32歳)
実際に財布から出すことでしか、金を払っているという感覚は得にくい。この金を使う感覚を麻痺させることで消費は伸びるかもしれない。ということはデフレから抜けだせるかも?ただ最初にとびつくのは金のない若者なので、景気回復には時間がかかりそうだが。

 

ニュース関心度合計(/20)


大石
★★
前田
★★
服部
★★★★
大塚
★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

指揮権の区別できるのか?
今度もいっぱい?タレント候補
飲んだら乗れない
近鉄・オリックス合併!
携帯電話で買い物

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー