ロシア学校人質事件 |
特殊部隊が突入したロシア南部ベスランの学校人質事件で、ロシア最高検のフリジンスキー次席検事は4日、死者が322人に達し、約半数の155人が子供だと発表した。ロシアで起きたテロの中でも最悪の惨事となり、チェチェン独立派への強硬姿勢を貫いてきたプーチン大統領は厳しい立場に追い込まれそうだ。負傷者は子供259人を含む計704人。死傷者数はさらに増える可能性がある。
プーチン大統領は4日未明、急きょ現地を訪問し、負傷者を見舞った。大統領は、テロリストの扇動に屈する者は「彼らの共犯者とみなす」と述べ、大型テロの連続で不安感を強める国民に向け、テロとの対決姿勢をあらためて強調した。
現地対策本部は、チェチェン独立派とみられる犯人グループの27人を殺害、3人を拘束したとして、掃討完了を宣言。本格的な戦闘は終了したが、逃走している4人前後の犯人の行方を追っている。地元警察によると、強行突入の際に治安部隊側も10人以上が死亡、18人が負傷した。
地元治安当局筋は4日、犯人側が1カ月半前の学校の改修工事の際、大量の武器を校舎内に隠していたことを明らかにした。テロが周到に準備された犯行である可能性が強まった。
[産経新聞(9月4日)より引用]
【編集長の目】
テロを肯定する経典があったとしても、それでも実行犯達には抵抗は無かったのだろうか?テロするまで追い詰められていたとしても、それでも躊躇はしなかったのだろうか?一体何が悪いんだろうか?完璧な平和なんて実現は不可能かもしれないけれど、それでもこうした事件は無くなって欲しいと心から願います。 |
|
「歴史的経緯を見れば」 |
 |
大学職員 石井 涼子(25歳)
|
直接関係のない国を巻き込み卑劣だ。けれど露のチェチェンに対する圧制も酷い。テロを招いてしまったのも分かる。チェチェンが独立すれば石油パイプラインが1つ消え、他の国も独立を唱える。それを許せば資源が減り露は衰弱。国際的な仲裁役が必要なのかな。
|
 |
「TV直視できません」 |
 |
プロバイダー会社 前田 智美(24歳)
|
チェチェン独立派の司令官は、昨月末の航空機墜落テロの前に「大きなテロを2つ準備している」と予告していた。こんな卑劣な内容だったとは・・・。予告までされて、用意周到に準備されていたのに防げなかったことは悔やみきれない。プーチンどうするの?
|
 |
「もうやめにしないか」 |
 |
ソフトウェア開発会社 青木 泰子(31歳)
|
ロシアとチェチェンは、まるでアメリカとイラクのようだ。チェチェンの豊富な資源を目的とする戦争。大統領選などを意識した世論に向けてのプロパガンダ。そして報復の連鎖。その結果犠牲になるのは幼い子供を始めとする罪のない人々ばかりだ。もうウンザリ!
|
 |
「被害者と加害者の悲しみ」 |
 |
フリー編集者 大塚
ゆきゑ(32歳) |
誰かを脅すことで何かが手に入るなんて、本当は誰も信じていないはずだ。無意味に殺された人たちも、そうせざるを得なかった加害者も悲しい。ニュースの合間のCMで、ミスチルの曲が流れた。「子供達を 被害者に 加害者にもせずに」。歌声にじんとする。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
石井★★★★★
前田★★★★★
青木★★★★★
大塚★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|