点数化ニュースサイト
2004年9月15日号(毎週水曜更新)

3年経った9.11

 米同時テロ事件から丸3年に当たる11日、全米各地で約3000人の犠牲者を悼む式典が行われる。世界貿易センターのツインタワー崩壊で2749人の死者を出したニューヨークでは、再開発の進む跡地「グラウンド・ゼロ」で今年も式典を開催。遺族数千人が出席し、犠牲者の冥福を祈る。
 グラウンド・ゼロの式典では、国歌斉唱の後、1機目のハイジャック機がツインタワー北棟に激突した午前8時46分に全員で黙とう。事件で子供や孫を亡くした遺族代表200人が交代で、犠牲者の名前を一人ひとり読み上げる。
 遺族はこれに合わせ、跡地の最深部に進み、ツインタワー跡で献花。黙とうは、2機目の乗っ取り機の南棟への激突や、南北両棟の崩壊した時刻にもそれぞれささげられる。
 ニューヨークの事件の犠牲者数は、今年1月にほぼ確定した。しかし、遺体や遺骨で身元が確認されたのは1568人にとどまり、4割以上の犠牲者の遺族が遺骨もないまま、丸3年を迎えた。
 この日は、乗客とテロ実行犯の格闘で乗っ取り機が墜落したペンシルベニア州の現場でも追悼式典を開催。このほか、各地の教会や消防署などでもイベントが開かれ、全米が追悼ムードに包まれる。


[時事通信(9月11日)より引用]

【編集長の目】
あの日以来、確実に世界は変わったと思います。起こった時、事件に対して単純な怒りしかなかったのですが、時が過ぎていくうちに、悲しみや複雑な想いにかられてきました。決して、善と悪には分けられないもの…。これから世界はどうなるのでしょうか?…まったく想像がつきません。


「攻撃じゃなく平和の為に」
ポータルサイト勤務 高橋 明彦(30歳)
3年…もうそんなに経つのかと。でも世界では変わらずテロで多くの人が今日も死んでる。歴史を見ても人間は殺しあう生き物に見えるけど、「長崎広島」が核の恐怖を訴えるように「NY」も対テロ攻撃の方便じゃなく平和を訴える存在でいて欲しいと切に思う。

「平穏の価値」
システム開発会社勤務 大石 誠(30歳)
式典に合わせてまたテロが行われるのではないか、とヒヤヒヤした思いで当日を迎えました。先のオリンピックでは米代表選手がテロを予見して出場辞退したケースも聞き、世界が遠くなってしまった事を痛感させられる。我々には祈る事しか出来ないのだろうか。

「テロの犠牲者」
葬儀関連派遣社員 浅羽 祐治(33歳)
テロ直後、個々が自分にできることを実践し、少しでも貢献しようとしている姿に感動しました。テロ以降の米政府の言動は多くの破壊を生み、アメリカを世界から孤立させる結果となっている。ここで亡くなった人ばかりが犠牲者ではないのではと思うこの頃。

「これからの生きる指針」
フリー調査業(弁護士補助) 田中 教之(28歳)
WTCで働いていた友人は、たまたま生き延びた。最近メールしてみた。今は週末に遺族へのボランティア活動をやっているとのこと。「そうすることで自分が励みになるんだ」と書いてきた。新たな生きがいを見つけた友人を応援していきたい。

 

ニュース関心度合計(/20)


高橋
★★★★★
大石
★★★★★
浅羽
★★★★
田中
★★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、 関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

3年経った9.11
若年無業者52万人
自殺率、日本が先進国でトップ
民主「次の内閣」新メンバー決定
ストは延期!プロ野球

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー