自殺率、日本が先進国でトップ |
日本の自殺者数が人口10万人あたりの比率に換算すると世界第10位で、旧ソ連・東欧圏を除く主要先進国の中では最も多いことが8日、世界保健機関(WHO)の調べでわかった。99年の前回調査では、日本は16.8人(96年)で23位だったが、今回は特に45〜64歳の中高年男子の自殺者数が急増した。また、世界全体の自殺者数は推計で年間約100万人に達し、「殺人や戦争の死者の総計を上回る」と指摘している。
調査は、データが入手可能な99カ国を対象に直近の数字を比較した。日本は00年で、自殺者総数3万251人だった。
それによると、人口10万人あたりの「自殺率」が最も多いのはリトアニア(44.7人、02年)で第2位がロシア(38.7人、02年)。日本は24.1人(男35.2人、女13.4人)で10番目。主要先進国では米国10.4人(00年)、英国7.5人(99年)、フランス17.5人(99年)、ドイツ13.5人(01年)など。
調査にあたったWHO精神保健局は、日本の自殺急増について「十分な分析はできていないが、不況による仕事でのストレスの増加が大きな理由のようだ。また、日本の場合“腹切り”の伝統があるように、自殺に寛容な文化的土壌もあるのではないか」と話している。
[毎日新聞(9月9日)より引用]
【編集長の目】
日本人特有の「死」に対する考え方も大きいでしょう。私自身、責任をとる一番大きな方法は何かと考えると、「自殺」を思い浮かべます。しかし、こうした考えを持つ日本人だからこそ、日本人は「必死」になって働いて、ここまで豊かな国になったのではないでしょうか。自殺問題は、マジメな日本人の負の側面と言えるかもしれません。 |
|
「久々に驚いたニュース」 |
 |
ポータルサイト勤務 高橋
明彦(30歳) |
死に急ぐ日本人…ですか。「自殺論」という「自殺」を科学的に定義統計分析した興味深い社会学の本があります。彼曰く「自殺は4系統に分類。不況よりも好況に自殺が多いetc」一つの考察として凄く面白い。100年前ですが現代に通じる名著。お勧め。
|
 |
「責任はそんなに軽くない」 |
 |
システム開発会社勤務 大石
誠(30歳) |
後輩の一言「責任取って会社辞めます」を聞いて、本気説教モードONになってしまった事を思い出しました。責任を取るためにハラキリ。昔はそれで事が収まったのかもしれない。でも本当に責任を取る行為は、現状の窮地を清算する事にあるんだと思います。
|
 |
「死生観を育む」 |
 |
葬儀関連派遣社員 浅羽
祐治(33歳) |
首切りに腹切りとはWHOもシャレが効いている。腹切りは社会的立場が直接原因ですね。現代では不況は背景に過ぎず、衝動を抑えられない精神的なものが直接原因だと思う。カウンセリングの普及や死生観を育む親子関係が大切だと思います。
|
 |
「『自殺』を助長する!?」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助) 田中
教之(28歳) |
要因はいろいろあるけれど、自殺に対して暗黙の中で美化される文化のせいだと思う。曽根崎心中から失楽園。切腹で責任を取る。戦時中の特攻隊。それぞれニュアンスは違うけど、大きな枠での自殺であり、それぞれから影響を受けていると思う。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
高橋★★★★★
大石★★★★★
浅羽★★★★★
田中★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|