楽天・ライブドア、仙台をめぐる争い |
宮城県を本拠地とするプロ野球球団設立を打ち出した「楽天」の三木谷浩史社長と、「ライブドア」の堀江貴文社長が24日、相次いで同県の浅野史郎知事を訪れ、協力を申し入れた。東京・六本木の同じビルに本社を構える二つのIT(情報技術)企業が、舞台を仙台に移し、激しい火花を散らし始めた。
楽天の三木谷社長は同日午前、知事と会談し、共同で記者会見に臨んだ。「仙台、宮城を第二の故郷として、地域経済の発展のため頑張りたい。地域密着型を目指したい」と語り、長野県で年間10〜15試合をしたいとの発言を撤回した。
また会談に先立ち、老朽化の進む宮城球場を視察し、「アクセスは魅力的だが、かなり手を入れる必要がある。費用は負担したい」とライブドアと同様、来季までに全面改修したいとの意向を示した。
一方、ライブドアの堀江社長も同日夜、知事と会談。その後の会見で「(楽天とライブドアの)申請書の内容は似たようなものだ」と述べた上で、楽天が仙台市を本拠地に加盟申請したことについて、「意外な選択だと思った。12球団が維持される方向で(プロ野球の労使交渉が)妥結し、一段落と思ったら楽天も仙台という話になって、アラララという感じだ。楽天の意図はよく分からない」と話した。
浅野知事は「野球に対する情熱は堀江社長からにじみ出ている。三木谷社長も同じ。いずれもありがたい話と受け止めている」と、両社に等距離で接する考えを改めて示した。
[毎日新聞(9月25日)より引用]
【編集長の目】
どうして新規加入者同士、争うような事になるんですかね。もう争いにはうんざりしているファン心理を、逆なでしているように思います。両社への好感度もダウン(特に楽天)ではないでしょうか。どんなチームを作るかみんな楽しみにしているんですから、へんな所でケチを付ける行動をしないで欲しいです。 |
|
「終われない終わらせない」 |
 |
iモードコンテンツ会社 斎藤
滋(26歳) |
うがった見方をすると、ライブドアが負けるた場合、新規立ち上げや球団運営などリスクもあってコストもかかることは全部楽天に押し付けて、名前を売っただけのおいしいとこどり。あそこまで言ったからには、できるところ見せて欲しい。がんばれライブドア! |
 |
「風雲児VS腹黒優等生」 |
 |
プロバイダー会社 前田 智美(24歳)
|
仙台市民の間では、ライブドア支持派が圧倒的らしいですね。確かに、サプライズ効果で堀江氏の方が好感度が高いと思うのは納得。楽天の仙台乗り込みはアテツケにも思えるし。でも、現実的に考えると、楽天の方が確かに財務状況は有利なんですよね…。
|
 |
「頑張れホリエモン」 |
 |
大学院生 服部 圭介(27歳)
|
長年閉ざされ続けたプロ野球界、こういうオープンな争い、いいねぇ。私個人的にはホリエモンを応援したい。不明瞭なドラフトやトレードなんかがあった日にゃぁ、またオープンに吠えてくれそうだから。そして影の独裁ジジイにも噛みついてくれそうだから。
|
 |
「引けない理由」 |
 |
ポータルサイト 高橋 明彦(30歳)
|
お互い引けない理由は簡単。この高い注目の中、赤字を続ける事はカリスマ経営者(笑)にとって大きなダメージ。と、すると人口+施設を考えて黒字に最も近いのが仙台となるかと。…しかし仙台を奪い合うお二人さん。そこに「(野球)愛」はあるのかい?。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
斉藤★★★★★
前田★★★★★
服部★★★★★
高橋★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|