沖縄米軍基地を本土へ検討 |
小泉首相は1日、東京都港区の共同通信社で講演し、在日米軍基地の再編に関して、沖縄の米軍基地負担を軽減するため、米軍基地の一部本土移転を検討していく方針を明らかにした。
日本政府が移転先の選定にあたり、地元自治体の同意を得た上で、米側との交渉に臨む考えも示した。首相はすでに、こうした方針に基づき、沖縄米軍基地の本土移転の検討を防衛庁、外務省に指示している。
首相は講演で、「沖縄の基地負担軽減は、小泉内閣の重要課題だ。ただ、(日米協議の中で)沖縄以外の移転先の名前が上がると、ほとんどの自治体は反対する。これではなかなか進まない」と指摘した。そのうえで、「日本政府が沖縄以外の都道府県のどこに持っていくかということを考え、(移転先候補の)自治体に事前に相談し、自治体が受け入れた場合には、『日本はこういう考えを持っている』として、米国と交渉する」と述べた。
沖縄米軍基地の本土移転を進めるため、日本政府が〈1〉移転先候補地を選定する〈2〉地元自治体と協議し、同意を得る〈3〉そのうえで、米国に提案して交渉する――との手順を踏む考えを示したものだ。橋本内閣当時にも、日米両国は沖縄米軍基地の再編を進めたが、首相が米軍基地の本土移転方針を明言するのは異例だ。
首相は同日夜、首相官邸で記者団に対し、「沖縄の基地負担軽減に賛成だが、沖縄以外に移転するのはいやですと言ったら、いつまでも負担は軽減されない。お互いに苦しさなり、負担を分かち合おうと(いうことだ)」と語った。
米側の在日米軍再編案では、沖縄に駐留する海兵隊の一部を本土に移転する案などが出ている。
[読売新聞(10月2日)より引用]
【編集長の目】
沖縄の負担を減らすのは賛成。しかし、そうは頭で思っていても、例えば自分の住む町に米軍基地が来るとなった時に、はたして受け入れられるのか?正直言ってわかりません。この問題は、私を含め国民各自がそれぞれの胸に問いかけるべき重要な問題だと思います。
|
|
「沖縄住民の声?」 |
 |
システム開発会社勤務 大石 誠(30歳)
|
先日のヘリ墜落事件が記憶に新しいところですが、一部モラルの低い米兵の噂も絶えず、賛成です。しかし、沖縄在住の方々の声が発端となって、今回の基地機能移転に至ってはいないようで悲しいです。なんだか、利権絡み優先の雰囲気が。
|
 |
「利権問題の整理が必要」 |
 |
フリー調査業(弁護士補助) 田中
教之(28歳)
|
沖縄だけに基地があるのは問題です。安全面の問題もありますし。ただ、米軍基地による恩恵をうけている地元のひとも多くいるわけで、沖縄県民の真意を考える必要があるのではないでしょうか?個人的には相当の補償があれば、近所に基地が出来てもいいですけど。
|
 |
「自衛隊がいるじゃないか」 |
 |
葬儀関連派遣社員 浅羽 祐治(33歳)
|
どこを移転先に選んでも、そこで反対運動が起こるだろう。配備しておくことに意義があるなら、米軍を移転ではなく削減して、自衛隊基地を増やす方が望ましいと思う。本当に守ってくれるのかわからない異国民より、日本人を信頼したいと思いませんか。
|
 |
「あやうい首相」 |
 |
ポータルサイト 高橋 明彦(30歳)
|
確かに沖縄を米軍の呪縛から開放したいと切に思います。しかし…こんなにまっとうな事を宣言したのに、この不安はなんだろう?多分彼にはすでに「根本的な信頼」が欠けていると感じます。改革ネタをぶちあげるより着実な一歩を。不言実行でお願いします。
|
 |
 |

 |
ニュース関心度合計(/20) |
 |
大石★★★★★
田中★★★★★
浅羽★★★★★
高橋★★★★★
|


週レビのルール
●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、
関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。
|
★★★★★5
★★★★★4
★★★★★3
★★★★★2
★★★★★1
| 関心高い
↑
↓
関心低い |
※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。
<例>
項目 |
 |
 |
計 |
news1 |
5点 |
4点 |
9点 |
news2 |
3点 |
5点 |
8点 |
news3 |
1点 |
1点 | 2点 |
news4 |
2点 |
3点 |
5点 |
news5 |
4点 |
2点 |
6点 |
|

その他のニュース
コンテンツ
|