点数化ニュースサイト
2006年11月29日号(毎週水曜更新)
 

弁護士、50年後に12万人超

 日本弁護士連合会は22日、司法試験合格者の増加に伴う弁護士人口の将来予測を発表した。現在の2万2000人余から、50年後の2056年には約5.6倍に当たる12万3484人にまで増えるとしている。国民772人に弁護士1人で、フランス(05年1488人)とドイツ(同623人)の間となるが、弁護士からは「これだけ増やす必要があるのか」との声も出ている。
 政府の司法制度改革審議会が01年6月の意見書で、2010年ごろには司法試験の合格者を3000人にまで増やすべきだと提言し、18年には法曹人口が5万人になると見込んでいた。日弁連はその後の合格者も3000人と仮定し、法曹資格取得者が43年後に引退するとの前提でシミュレーションした。
 これによると、弁護士人口は審議会の意見書と同じく18年に5万人を突破し、40年に10万人に到達。その後も増え続け、56年に新たな資格取得者と引退者の数が同じになるとしている。人口減少も考慮すると43年には弁護士1人当たりの国民数が1000人を切るという。

[毎日新聞(11月23日)より引用]


「もっと増えてもいい」

大学院生 田中 教之(30歳)

弁護士業務をサービス業とするならば、弁護士が増えるのは歓迎です。競争によって、サービスも価格も国民が望むかたちになると思いますから。ただし、刑事弁護や行政訴訟などの分野に競争原理を持ち込むのは危険。数が増える弊害も出てくるでしょう。

「そこも欧米化」

IT系 平田 万貴(30歳)

戦後50年以上経っても、やはり日本はいつも米国を見て成長してきた。そして最近は何でも裁判で決着をつける米国の文化が日本でも浸透してきているようだ。なるべくなら裁判とは、かかわりの無い生活を送りたいものだが必要な時に頼る人が居なければ困るので、いい話ではないでしょうか。

「知識人が増えて良い」

大学職員 石井 涼子(27歳)

弁護士の調査力と弁論術はすばらしいものだ。裁判所で圧倒された。契約書を1行変えるにも、法律的思考を持ってるかそうでないかの違いは大きい。弁護士はどこの会社に言っても役に立つ。たとえ供給過多になろうとも、そのブレインは世のためになると思う。

「弁護士の可能性」

葬儀関連派遣社員 浅羽 祐治(35歳)

半歩下がった奥ゆかしさを美徳とする人々が、権利主張のために日常的に裁判を利用する日が来るのかは疑問です。法曹界は生き残りを懸けた競争に晒されるでしょう。裁判だけではなく他業種に乗り込むなど、法務サービスの新たな可能性が見えてきそうですね。

 

ニュース関心度合計(/20)


田中
★★★★
平田
★★★★★
石井
★★★★
浅羽
★★★★★




  週レビのルール

●週刊レビューはニュースを点数化するサイトです。一週間に起こったニュースから、考えてみたいニュースを週レビ編集長が5つピックアップし、レビュアーがそれに対して、関心が高いニュース順に5点から1点までで、採点していきます。つまり総合点が一番高いニュースは、その週、一番考えてみたいニュースということになります。


★★★★★
★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★

関心高い



関心低い

※点数は持分制。
つまり二度、3点などをつけてはいけない。

<例>

項目
news1 5点 4点 9点
news2 3点 5点 8点
news3 1点 1点 2点
news4 2点 3点 5点
news5 4点 2点 6点


その他のニュース

弁護士、50年後に12万人超
井の頭公園で路上表現が許可制に
女性の社会進出、日本は79位
城彰二引退決意
ネットで「銚子電鉄を救え」

コンテンツ
ひとこま画像
音楽レビュー
映画レビュー
ブックレビュー